「 自然エネルギー 」 一覧

地域エネルギーが世界を変えていく(飯田哲也さん)

1月19日、静岡市で開催された温暖化防止研修会。 藻谷浩介さんの挑発的講演に続いては、 藻谷さんの小・中・高校の先輩であるという 飯田哲也さんによる「広がるご当地エネルギー」のお話。 「今日は

続きを見る

エネルギーの大逆転を起こす

藻谷浩介さんの講演レポート、続けます。 さて、では静岡は何をすればよいのか。 静岡にある資源で対抗しよう、ということです。 静岡にはいっぱい山がある。その木を使って建築する。

続きを見る

時代は変わったんです! -藻谷ブシ、静岡で炸裂

1月19日(月)は静岡市まで出かけ、 静岡県地球温暖化防止活動推進センター主催による 温暖化防止研修会「地球の自然エネルギー活用と温暖化防止を考える」 に参加した。 また研修会後には「全国ご当

続きを見る

森から海へ-(映画祭の続き)

昨日行われた 「大地を守る会ショートフィルム映画祭」の続き。 4本目は 『アグロフォレストリー森をつくる農業 -アマゾン熱帯林との共存』 (横尾堅示監督、25分)。 1929(昭和4)年

続きを見る

エネルギーや農業や環境を考える映画祭

丹那もすっかり晩秋の色合いとなった。 普段は振り返ることもない場所でも、 ふと立ち止まったりしている。   さて、今日は祭日なのに、営業用のスーツにネクタイで

続きを見る

送電網は誰のものか-

自然エネルギーの発電設備から送電網への接続申込みが増えてくるなかで、 電力会社が相次いで「回答保留」という措置を発表している。 これに対して10月2日、大地を守る会も参画している 「全国ご当

続きを見る

スピリッツは生きているか -ORD3連チャンを終えて-

ORDリアルイベント三日目は、 やっぱり4年ぶりということもあってだ

4年ぶりのリアル・イベント3連チャン(後編)

前回の続き-   翌2月25日(土)は、 「大

4年ぶりのリアル・イベント3連チャン(前編)

3月6日(月)朝、 起きたところでウグイスの初鳴きを聞いた。 完成

あれから1年‥(2月の読書から)

2月23日、祝日。 伊豆の名物・河津桜が見ごろを迎えているという

「地域」に貢献する加工場として

11月下旬から3月上旬にかけて、 フルーツバスケット丹那本社の加工場

→もっと見る

  • 2023年3月
    « 2月    
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
丹那トンネル 備蓄米 丹那盆地 川里賢太郎さん ジェイラップ 丹那牛乳 森は海の恋人 大地を守る会 震災復興 函南町 無添加ジャム 畠山重篤さん 畑が見える野菜ジュース 藻谷浩介さん フルーツバスケット あかね 久津間紀道さん 自然エネルギー カフェ麦わらぼうし 桃ジャム ご当地エネルギー協会 種蒔人 酪農王国オラッチェ COBOウエダ家 ムーラン・ナ・ヴァン 谷川俊太郎 羽山園芸組合 稲田稲作研究会 箱根峠 福島屋さん
PAGE TOP ↑