「伊豆の里山めんま」完成、12/10発売!
公開日:
:
最終更新日:2022/12/08
かんなみ百景, 日々日々フルーツバスケット, 竹林再生
昨年からトライしてきた「メンマ」がついに完成。
いよいよ発売! です。
12月10日(土)、
函南道の駅「ゲートウェイ函南」5周年イベント『かんなみフェス』 にて
試食&販売を行います。
地元紙から取材も受けました。
本日の「伊豆日日新聞」。 意外とデカい扱いに驚いた次第。
しかもこの記事がきっかけで、
地元FM局(FMみしまかんなみ VOICE CUE)から
生出演の依頼まで入りました(笑)。
こんなニッチな商品が話題になること自体に、
地域の課題が見えるような気がします。
しかし・・・作った以上は売らなければならない。
アポを取っては営業に向かうものの、
地元スーパーのバイヤーさんの反応は、こんな感じ。
コンセプトは共感するけど、高いよ!
・・・売れる自信はない。まぁ、置くだけ置いてみるけど・・・
何よりも農家からの買取価格を高くしたので、
この反応は織り込み済み。
そこで用意したのが、お店で配れる販促用チラシ。
裏面にはレシピも用意。
ラベルとチラシのデザイナー(塩崎敬子デザイン事務所)も、
レシピをお願いした野菜ソムリエ(神尾かおりさん)も、
ともに地元・丹那を拠点に活躍するプレーヤー。
高くなった付加価値ぶん(払ったお金)は、
農家(竹林)含め、地域に巡っていきます。
めぐりめぐって地域を豊かにする、食べることで貢献できる、
そんな「ささやかな食材」でありたいと願って開発しました。
大地を守る会含め親会社に販売は依存せず、
地産地消で勝負します! と言い切った以上、
自ら行商してでも成功させて見せる。
こういう気分は、楽しいです。
とりあえず販売は、
道の駅「ゲートウェイ函南」と「オラッチェ」売店から。
その他のおすすめ記事
- PREV
- 有機農業の未来を語る「藤本敏夫没後20年記念シンポジウム」の開催
- NEXT
- かんなみフェス