HP リニュアルしてみました。

公開日: : 最終更新日:2015/01/25 日々日々フルーツバスケット

昨日から風雨がだんだんと強まり、
今朝はけっこうな暴風雨となった。
電車も止まって、本日予定していた千葉・幕張での会議は
やむなく中止にしていただく。

浜松周辺に上陸したと聞いてからは、アッという間。
お昼頃には台風一過の晴天となって、
富士山が姿を現す。
141006台風一過の富士山

盆地では、田んぼが池と化していた。

141006台風一過田んぼ

水田が持っている貯水機能、洪水防止機能、てやつ。
どこから来たのか、カモたちが泳いでいる。

141006台風一過田んぼ2

田んぼが減っていくとは、
国土の災害防止機能や環境保全力が減衰することも意味している。
「もう東京の人たち(=目の前の経済原理で高い・低いと言う人たち)
には、食べてくれなくていいよ、と言いたくなる」
といった福島の有機米農家のセリフが思い出される。。。

収穫の秋。
各地に被害がないことを祈りたい。

さて本日、
フルーツバスケットのホームページをリニュアルしました。

営業部・田中則行職員には、この間自分が動くたびに
あれこれと宿題も発生していたので、
もっと時間がかかるかと思っていたのだけど、
わりと短期間で「こんな感じでどうでしょう」とやってくれた。
汗臭くなく、さらっと仕上げてくる感じがニクい。

古い情報は整理させていただき、
だいぶスッキリした感じになった気がしますが、いかがでしょうか。
⇒ http://www.fruitbasket.jp/

もちろん完成度はまだまだなのでしょう。
でも一歩ずつ、自前で、僕らは進化していくのであります。
忌憚ないご意見、アドバイスをお願いいたします。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スピリッツは生きているか -ORD3連チャンを終えて-

ORDリアルイベント三日目は、 やっぱり4年ぶりということもあってだ

4年ぶりのリアル・イベント3連チャン(後編)

前回の続き-   翌2月25日(土)は、 「大

4年ぶりのリアル・イベント3連チャン(前編)

3月6日(月)朝、 起きたところでウグイスの初鳴きを聞いた。 完成

あれから1年‥(2月の読書から)

2月23日、祝日。 伊豆の名物・河津桜が見ごろを迎えているという

「地域」に貢献する加工場として

11月下旬から3月上旬にかけて、 フルーツバスケット丹那本社の加工場

→もっと見る

  • 2023年3月
    « 2月    
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
COBOウエダ家 畑が見える野菜ジュース 函南町 箱根峠 森は海の恋人 フルーツバスケット 藻谷浩介さん 桃ジャム 備蓄米 無添加ジャム 震災復興 カフェ麦わらぼうし あかね 自然エネルギー 久津間紀道さん 丹那牛乳 ご当地エネルギー協会 丹那盆地 丹那トンネル 谷川俊太郎 畠山重篤さん 福島屋さん 大地を守る会 羽山園芸組合 川里賢太郎さん 稲田稲作研究会 ムーラン・ナ・ヴァン 酪農王国オラッチェ 種蒔人 ジェイラップ
PAGE TOP ↑