「 月別アーカイブ:2020年11月 」 一覧

土台を・・・

11月20日、手むきみかんジュースの製造が始まった。 我が社では、これが冬に入ったシグナルとなる。 自社製品の製造に加えて、 県内外の生産者からの製造依頼も入ってくる。 今年はわり

続きを見る

復活!「NS乳酸菌」飲料

丹那も秋深し、です。 吹く風は、時に冬の到来も感じさせるようになりました。   新型コロナ第3派による新規感染者の数が、 日々新記録を更新している。 地方でも次々と

続きを見る

フランス人子供たちの森づくり体験

標高235mの丹那盆地に吹く風も、 だいぶ冷ややかになってきた。 富士山の雪はまだ少ない。 積もっては溶ける、を繰り返している。 北斎の赤富士(富嶽三十六景の「凱風快晴」)くらいだ。 大

続きを見る

南伊豆を回る

新型コロナのクラスターが全国的に拡大している。 どうやら「第3派」らしい。 函南町でも、ついに感染者が発生した。 どうか排除やいじめなど、差別の起きない町であってほしい。 アメリカ大統領選

続きを見る

残すべき「世界の農業遺産」-ワサビを!

前回からの続き。 日々の動きに、なかなかブログが追いつきません(泣)。 では、 「畳石式わさび田の仕組み(システム)は、完ぺきにエコである」から~ 「畳石(たたみいし)式わさび

続きを見る

ご当地エネも、頑張ってる。

11月に入ってもなおコロナ禍は収まるどころか、 むしろふたたび(三たび?)急増・拡大の様相である。 イギリスでは、イングランド全域での 2度目のロックダウン措置が発表された。 日本では10月2

続きを見る

つや子さんの思い出

4月の記録-その2。 このところ訃報がらみの記事が多くて心苦しい

5年ぶりに、桃の花の下で-

3月のレポートを続けているうちに4月も終わり、 ついにゴールデンウィ

写真集「反省会」で頂いたもの-

さてさて・・・ 新学期に入って間もなく1ヶ月が経とうとしているの

金子&大和田-巨星を偲び、未来を語る

《引き続きHPリニュアル作業中のため、遅れ気味でのアップとなっておりま

農業における「加工」の役割とは-

<前回からの続き> 意見交換に先立って行われた、 農水省からの

→もっと見る

  • 2020年11月
    « 10月   12月 »
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    30  
畠山重篤さん 羽山園芸組合 稲田稲作研究会 丹那トンネル COBOウエダ家 自然エネルギー ジェイラップ 福島屋さん 酪農王国オラッチェ 藻谷浩介さん 畑が見える野菜ジュース 丹那牛乳 ムーラン・ナ・ヴァン ご当地エネルギー協会 震災復興 函南町 備蓄米 大地を守る会 久津間紀道さん 丹那盆地 森は海の恋人 カフェ麦わらぼうし あかね 無添加ジャム 種蒔人 川里賢太郎さん 谷川俊太郎 フルーツバスケット 箱根峠 桃ジャム
PAGE TOP ↑