「 月別アーカイブ:2019年08月 」 一覧

パルシステム・夏の産地交流会 ㏌ 丹那

8月6日、農林水産省が 昨年(2018年)度の食料自給率を発表しました。 カロリーベースでの自給率は前年から1ポイント下がって 37%。記録を取り始めた1960年度以降、 最低の数字。コメの大

続きを見る

『風土 ㏌ FOOD』の9年

長引いた梅雨のせいだろうか、 今年はクマゼミの鳴き声(羽音ですが)を聞いたのが 7月も後半に入ってからだった。 すでに赤とんぼを里で見かけるようになっていて、 この時期に癒してくれるヒグラシの

続きを見る

スピリッツは生きているか -ORD3連チャンを終えて-

ORDリアルイベント三日目は、 やっぱり4年ぶりということもあってだ

4年ぶりのリアル・イベント3連チャン(後編)

前回の続き-   翌2月25日(土)は、 「大

4年ぶりのリアル・イベント3連チャン(前編)

3月6日(月)朝、 起きたところでウグイスの初鳴きを聞いた。 完成

あれから1年‥(2月の読書から)

2月23日、祝日。 伊豆の名物・河津桜が見ごろを迎えているという

「地域」に貢献する加工場として

11月下旬から3月上旬にかけて、 フルーツバスケット丹那本社の加工場

→もっと見る

  • 2019年8月
    « 7月   9月 »
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
フルーツバスケット ジェイラップ 福島屋さん 函南町 備蓄米 酪農王国オラッチェ 丹那トンネル 森は海の恋人 種蒔人 丹那盆地 COBOウエダ家 大地を守る会 藻谷浩介さん 谷川俊太郎 ムーラン・ナ・ヴァン 無添加ジャム 羽山園芸組合 箱根峠 川里賢太郎さん 震災復興 畠山重篤さん あかね 稲田稲作研究会 カフェ麦わらぼうし ご当地エネルギー協会 畑が見える野菜ジュース 久津間紀道さん 自然エネルギー 丹那牛乳 桃ジャム
PAGE TOP ↑