「 月別アーカイブ:2014年12月 」 一覧

2014年、閉店です。

今朝の丹那盆地は霧の中にあった。 昨日から事務所の掃除をやって、 身の回りを片付けて、残した宿題がいくつもあるが、 本年ここまで! と開き直る。 6月から勤務地が変わり、単身赴

続きを見る

「麦わらぼうし」でブルーベリーを

24日の夜、ムーラン・ナ・ヴァンの前川大造・山崎郁乃が 晴れ晴れとした表情で工房から出てきた。 去年よりずっと多い注文量に対して、 やり切ったという達成感が顔に表れていた。 例年だと相当に疲れ

続きを見る

幸せなクリスマス・イブを願って

12月22日の正午前。 手むきみかんを手伝ったあと、ムーランの工房をのぞく。 おそるおそる・・・ 黙々と作業を進めるパティシエ前川大造と山崎郁乃さん。 今日は包装作業の手伝いに品質管理の引

続きを見る

手むきみかんジュース

地産地消を心がけ、生産者との関係を大切に育ててきた福島屋さん。 地元密着型のスーパーマーケットでもここまでできる、 を実証した胆は、すご腕の経営力でも商才でもなく (もちろんそれもあっただろうが

続きを見る

福島屋さん

静岡に勤務地を移しても、 東京近辺はちょくちょくと徘徊しているわけで、 今日は青梅の手前、羽村まで足を延ばして、 スーパーの福島屋さんを訪ねた。 福島屋さんについてはしばらく前にも触れたけ

続きを見る

食品加工のプロを目指す若者、求ム!

朝、玄関を出ると、庭に霜柱がたっていた。 標高300mを越えると思われる丹那・南箱根ダイヤランドの片隅で、 初めて迎える本格的な冬。 はたして僕は、こういった自然の造形を楽しみながら

続きを見る

「もろこし畑」1年分の到着!

フルーツバスケットのロングラン商品、 北海道産トウモロコシを新鮮なうちにボイルして 詰め込んだ缶詰「FBもろこし畑(ホールカーネル)」が、 今年も北海道の工場から入荷した。 秋の初めに収穫され

続きを見る

ラフランスの旅に

おきたま興農舎(山形県高畠町)から、ラフランスが届いた。 興農舎のラフランスと言えば、 横山陽一さん、木村明夫さんといった名前が浮かぶ。 立木ではなく、棚を仕立てて たくさんの葉に陽光を浴

続きを見る

冬の庄内で-

昨日は、大地を守る会のコメの生産者団体である 「みずほ有機生産者グループ」の総会で講演を依頼され、 冬の山形・庄内地方、鶴岡まで足を運んだ。 会場は日本海を望む湯野浜温泉。 皇太子も逗留したと

続きを見る

文太さんへ。

仮住まいの家を出ると、 天気の良い日には富士山の姿が 眼前に飛び込んでくる。 雪をかぶった富士は夏よりもずっと大きく、 迫ってくる感じがする。 光を反射する白のせいか。 夏はな

続きを見る

スピリッツは生きているか -ORD3連チャンを終えて-

ORDリアルイベント三日目は、 やっぱり4年ぶりということもあってだ

4年ぶりのリアル・イベント3連チャン(後編)

前回の続き-   翌2月25日(土)は、 「大

4年ぶりのリアル・イベント3連チャン(前編)

3月6日(月)朝、 起きたところでウグイスの初鳴きを聞いた。 完成

あれから1年‥(2月の読書から)

2月23日、祝日。 伊豆の名物・河津桜が見ごろを迎えているという

「地域」に貢献する加工場として

11月下旬から3月上旬にかけて、 フルーツバスケット丹那本社の加工場

→もっと見る

ご当地エネルギー協会 あかね 羽山園芸組合 種蒔人 自然エネルギー 箱根峠 丹那盆地 桃ジャム 無添加ジャム 稲田稲作研究会 ムーラン・ナ・ヴァン 福島屋さん 備蓄米 畠山重篤さん 函南町 丹那牛乳 藻谷浩介さん 谷川俊太郎 ジェイラップ 震災復興 丹那トンネル 大地を守る会 COBOウエダ家 畑が見える野菜ジュース カフェ麦わらぼうし 川里賢太郎さん 久津間紀道さん 森は海の恋人 酪農王国オラッチェ フルーツバスケット
PAGE TOP ↑