「 竹林再生 」 一覧

竹林整備と「総合的な学習の時間」のお手伝い

1月21日(土)、 ほとんど幽霊会員状態になっている(会費は払っています) 「森林(もり)づくり伊豆の會(かい)」から案内をいただき、 函南町のお隣・伊豆の国市での 竹林整備作業に参加した。

続きを見る

地産地作

「かんなみフェス」を終えて週明けの12月12日(月)、 今度は地元コミュニティFM局 「FMみしまかんなみ VOICE CUE(ボイス・キュー)」から お呼びがかかり、生出演してきた。 こ

続きを見る

かんなみフェス

12月10日(土)、 函南町の道の駅「ゲートウェイ函南」開駅5周年を記念して、 『かんなみフェス』が催された。 12月にしては気温も暖かく、好天に恵まれた。 道の駅と川の駅を挟む河川敷手前

続きを見る

「伊豆の里山めんま」完成、12/10発売!

昨年からトライしてきた「メンマ」がついに完成。 いよいよ発売! です。   12月10日(土)、 函南道の駅「ゲートウェイ函南」5周年イベント『かんなみフェス』 にて

続きを見る

「竹」が創る未来・・へのトライアル

2022/07/28 | 竹林再生

“ 茹(う)だるような暑さ ” という表現があるけど、 このところの暑さは、そんなもんじゃないね。 “ 焼ける ” でもモノ足りない。 “ 燃える ” 暑さだ。 おかげ様でか、かき氷シロップ

続きを見る

後に引けなくなった「メンマ」開発

僕の天ぷらアリ地獄は、山菜の季節とともに終わった。 かき揚げがどうしてもキレイにできなかった悔しさとともに。。。   ま、そんな自分話は置いといて、 ワタクシを天ぷら三昧に誘

続きを見る

天ぷら三昧の春、でした。

この春は、天ぷらをよく食べた。 単身生活も8年になるけど、 自炊で、揚げ物はどうにもやる気にならなかった。 油がもったいないし、片付けも面倒くさいし、だけでなく、 つい作り過ぎたり、そ

続きを見る

竹林再生へのキックオフ!

2021/10/17 | 竹林再生

皆さま、お久しぶりです。 といっても、もうすっかり忘れ去られたかもしれませんが。。。 この間シコシコと準備を進めてきた企画が、なんとか形になりました。 (シコシコって死語?) &nbs

続きを見る

スピリッツは生きているか -ORD3連チャンを終えて-

ORDリアルイベント三日目は、 やっぱり4年ぶりということもあってだ

4年ぶりのリアル・イベント3連チャン(後編)

前回の続き-   翌2月25日(土)は、 「大

4年ぶりのリアル・イベント3連チャン(前編)

3月6日(月)朝、 起きたところでウグイスの初鳴きを聞いた。 完成

あれから1年‥(2月の読書から)

2月23日、祝日。 伊豆の名物・河津桜が見ごろを迎えているという

「地域」に貢献する加工場として

11月下旬から3月上旬にかけて、 フルーツバスケット丹那本社の加工場

→もっと見る

  • 2023年3月
    « 2月    
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
自然エネルギー 酪農王国オラッチェ 無添加ジャム 丹那盆地 畠山重篤さん 丹那牛乳 震災復興 COBOウエダ家 箱根峠 羽山園芸組合 大地を守る会 ご当地エネルギー協会 川里賢太郎さん 桃ジャム 藻谷浩介さん 函南町 備蓄米 谷川俊太郎 丹那トンネル 畑が見える野菜ジュース ムーラン・ナ・ヴァン 福島屋さん あかね 森は海の恋人 種蒔人 フルーツバスケット カフェ麦わらぼうし 稲田稲作研究会 ジェイラップ 久津間紀道さん
PAGE TOP ↑