「 新型コロナウィルス 」 一覧

テレビでの紹介も痛し痒しか-

変異株オミクロンによる “ 第6派 ” 感染拡大の勢いが凄まじい。 1月17日まで4日連続で国内感染者2万人超が続いたかと思えば、 18日には3万人超え、さらに19日には4万人を超え、 20

続きを見る

「宣言」の罠 ?

何年か前にも吐露したように思うけど、 3月はストレスの月である。 1年の総括に加えて来期の予算・計画の策定、 人事では昇格・昇給のための考課。。。 「責任」という名の重圧に眠りも浅くなり、

続きを見る

ワクチンと家畜について

首都圏では緊急事態が続く2月23日(祝日)、 函南町の真ん中を蛇行して流れる 柿沢川の堤を散歩した。 箱根山麓を源流として、狩野川に合流する小さな川。 「かんなみ桜」(河津桜と同じ)は、

続きを見る

古い船をいま 動かせるのは・・・

2月に入っても新型コロナ感染は収束せず、 2月2日、緊急事態の延長が決定された(栃木県は除外)。 3日、コロナ感染症対策の特別措置法&感染症法改正案が 参院本会議を通過し、成立。 皆さ

続きを見る

この国の今、どんな「歴史」になるのだろう・・

実にいろんなことが起きて、 世情についていけない日々。。。 緊急事態の地域が関西・中部・福岡にも拡大され、 静岡県は対象外ではあるものの、 酪農王国オラッチェは、 昨年春に続いて臨時休園

続きを見る

土台を・・・

11月20日、手むきみかんジュースの製造が始まった。 我が社では、これが冬に入ったシグナルとなる。 自社製品の製造に加えて、 県内外の生産者からの製造依頼も入ってくる。 今年はわり

続きを見る

復活!「NS乳酸菌」飲料

丹那も秋深し、です。 吹く風は、時に冬の到来も感じさせるようになりました。   新型コロナ第3派による新規感染者の数が、 日々新記録を更新している。 地方でも次々と

続きを見る

ご当地エネも、頑張ってる。

11月に入ってもなおコロナ禍は収まるどころか、 むしろふたたび(三たび?)急増・拡大の様相である。 イギリスでは、イングランド全域での 2度目のロックダウン措置が発表された。 日本では10月2

続きを見る

アメリカよ、大丈夫か?

前回の「田んぼは牛乳も~」で、 ひとつ書き忘れたことがある。 水田は主食であるコメや畜産飼料を生産するだけでなく、 エネルギーだってつくり出すことができる。 そう、アルコールである。 僕

続きを見る

食べ散らかされたキャッチフレーズの数々

9月に入り、晴れた日の陽射しはまだきついが、 朝夕の風はさすがに涼しくなった。 9月13日・日曜日のオラッチェ風景。 休日に限れば、お客さんの数は確実に戻りつつある。 カメラを

続きを見る

スピリッツは生きているか -ORD3連チャンを終えて-

ORDリアルイベント三日目は、 やっぱり4年ぶりということもあってだ

4年ぶりのリアル・イベント3連チャン(後編)

前回の続き-   翌2月25日(土)は、 「大

4年ぶりのリアル・イベント3連チャン(前編)

3月6日(月)朝、 起きたところでウグイスの初鳴きを聞いた。 完成

あれから1年‥(2月の読書から)

2月23日、祝日。 伊豆の名物・河津桜が見ごろを迎えているという

「地域」に貢献する加工場として

11月下旬から3月上旬にかけて、 フルーツバスケット丹那本社の加工場

→もっと見る

  • 2023年3月
    « 2月    
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
自然エネルギー 大地を守る会 酪農王国オラッチェ 丹那トンネル 桃ジャム 久津間紀道さん カフェ麦わらぼうし 川里賢太郎さん 函南町 ジェイラップ 箱根峠 羽山園芸組合 フルーツバスケット 丹那牛乳 丹那盆地 谷川俊太郎 畑が見える野菜ジュース 畠山重篤さん あかね ムーラン・ナ・ヴァン 種蒔人 藻谷浩介さん COBOウエダ家 ご当地エネルギー協会 無添加ジャム 備蓄米 福島屋さん 稲田稲作研究会 震災復興 森は海の恋人
PAGE TOP ↑