「 震災復興 」 一覧
一粒の涙に希望があることを-
2019/03/29 | 丹那牛乳&酪農王国オラッチェ, 震災復興
21世紀枠の母校自慢はあと回しにして、 前回の最後に紹介したかった詩をアップします。 正確には、被災した福島の、女子高生の日記です。 私の周りでは、 原発を恐れて救
“忘れない” を誓う日
2019/03/24 | 丹那牛乳&酪農王国オラッチェ, 震災復興
3月はプレッシャーの月である。 年度末の総括に決算、来期予算編成、人事考課・・・ 懸案だった就業規則の改定も終わらせたい。。。 中小企業のシャチョーが孤独とたたかう3月。 楽観主義者にならない
二本松にソーラーシェアリング完成
2018/11/18 | 生産者・産地情報, 脱原発・自然エネルギー, 震災復興
さんぶ野菜ネットワークの設立30周年記念 の式典に参加した翌10日(土)、 今度は福島県二本松市に向かう。 有機農業歴40年という歴史をもつ 「二本松有機農業研究会」から、 ソーラーシェ
放射能リテラシーという長い訓練
2017/12/08 | あんしんはしんどい日記, 震災復興, 食・農業・環境
本日、冬のボーナス支給。 今期は順調で、予算(目標)も達成しているし、 何とかそれなりに(微妙?)出せたと思うのだが、 それでもこれでいいのかの自問自答は残る。 こういう時は、寅さんに出てくる
オーガニックコットンから考える未来
11月4日、 オーガニックコットン・ツアーの続き。 「いわき夏井ふぁーむ」コットン畑での ワタ摘みを終えて、小林夫妻宅で昼食をいただく。 いただいたのは、いくら丼! リピータ
オーガニックコットン・綿摘み体験
2017/11/18 | オイシックス・ラ・大地, 生産者・産地情報, 震災復興, 食・農業・環境
次は11月4日(土)。 福島・いわき市への日帰りエコツアーに参加した報告を。 主催はアウトドア・ウェアのトップブランド「パタゴニア」 &オイシックスドット大地(以下O.D)、そして エコツ
被災農家と歩み続けた「普及指導員」
なかなか落ち着いて書ける時間がなく、 間が空いてしまったけど、2点目の紹介です。 『聞く力、つなぐ力 -3.11東日本大震災 被災農家に寄り添いつづける普及指導員たち 』 (日本農業普
熊本地震1年、丹那断層の前で
熊本地震から1年が経った。 住宅被害が約20万棟(大分県含む)、 亡くなった方は直接死で50人、 避難所で亡くなるなどの災害関連死は170名を超えた。 そして今も4千世帯以上が応急仮設住宅に暮
僕たちも頑張る!鎮魂チャリティ
2017/03/12 | 丹那牛乳&酪農王国オラッチェ, 震災復興
東日本大震災から6年が経った。 もう6年か・・・ 死者1万5893人、行方不明者2553人、震災関連死3523人。 ふるさとを追われ今も避難先で暮らす人、12万3千人。 うち原発事故による
オラッチェ「東日本大震災チャリティイベント」、今年も開催
2017/02/28 | 丹那牛乳&酪農王国オラッチェ, 大地を守る会, 震災復興
2月23日(金)、 (株)大地を守る会臨時株主総会開催。 大地を守る会とオイシックスとの株式交換につき、承認を受ける。 翌24日(土)、 両社の経営幹部が河口湖に集合。 合併に向けた一泊