「 食・農業・環境 」 一覧
爆弾ではなく、「緑のメッセージ」を!
2022/06/15 | あんしんはしんどい日記, 日々日々フルーツバスケット, 雑記その他, 食・農業・環境
「みどりとふれあうフェスティバル」レポートの続き。 「もりかみ協議会」(森を育む紙製飲料容器普及協議会)と、 お隣りで連携して展開する「木づかい運動」事務局のブースに、
2020年夏の「美」と「醜」を見せられて
2021/08/03 | 丹那牛乳&酪農王国オラッチェ, 日々日々フルーツバスケット, 雑記その他, 食・農業・環境
8月に突入、連日猛暑が続く。 コロナ第5派の勢いも、凄まじい。 昨日から、緊急事態宣言は6都府県に広がって、 期間も8月いっぱいまで延長された。 ここ静岡県東部でも感染拡大が顕著になってき
竹林再生に向けて-「協議会」設立
2021/07/30 | 食・農業・環境
始まってしまえば、つい見てしまうオリンピック競技。 アスリートたちの一途なたたかいに、 また苦闘のヒストリーなど聞かされると、感動したりもする。 彼らに罪はない、のだろう。 しかし、「アン
竹林から「SDGs」へ-
2021/07/19 | 日々日々フルーツバスケット, 雑記その他, 食・農業・環境
7月13日夕刻、仕事を終えて外に出ると、 山肌からヒグラシのこだまが響いてきた。 僕の大好きな “ 初夏の夕暮れ ” の到来。 例年よりちょっと遅いか。 15日には、丹那盆地に赤とんぼ発見。
山って誰のものなんだろう‥
2021/07/09 | 日々日々フルーツバスケット, 食・農業・環境
本日(7月9日)、 パートさん含め従業員全員に、無事、夏季賞与を支給。 何となく気持ちがひと段落した一日。 ボーナスもらって一喜一憂していた頃が懐かしい。 ああ、僕もボーナス欲しい・・・
日本百貨店「かんきつ まんきつ」フェアで
2021/07/03 | 日々日々フルーツバスケット, 食・農業・環境
梅雨前線がしっかり張りつき、3日前から雨が続いている。 時に激しく降ってくる。 昨日(7/2)は、函南町にも大雨洪水警報が出された。 地盤のゆるみが心配になる。 ここ数年、 7月に入って
その先の “ コモンズ ” を信じて
2020/12/26 | あんしんはしんどい日記, 雑記その他, 食・農業・環境
今年の3月に生まれて初めて大きな病気をしました。 完治はしていません。治療は続いています。 体と何とか折り合いをつけながら暮らしている状態です。 改めていのちの有限性と真剣に向き合ったとき、
フランス人子供たちの森づくり体験
標高235mの丹那盆地に吹く風も、 だいぶ冷ややかになってきた。 富士山の雪はまだ少ない。 積もっては溶ける、を繰り返している。 北斎の赤富士(富嶽三十六景の「凱風快晴」)くらいだ。 大
残すべき「世界の農業遺産」-ワサビを!
前回からの続き。 日々の動きに、なかなかブログが追いつきません(泣)。 では、 「畳石式わさび田の仕組み(システム)は、完ぺきにエコである」から~ 「畳石(たたみいし)式わさび
秋の王国と、伊豆の森林(もり)づくり
2020/10/28 | 丹那牛乳&酪農王国オラッチェ, 日々日々フルーツバスケット, 雑記その他, 食・農業・環境
10月28日(水)撮影。 秋晴れの下、酪農王国オラッチェでは、 満開のコスモスが皆さまをお迎えしています。 オラッチェに入るには、 マスク着用と手のアルコール消毒が入国条件となりま