写真集の反響続く

5月16日(火)、 日本農業新聞に小林芳正さんの写真集の記事が掲載されたので、 貼り付けます。 ちょっと入手に手間取りました。 この記事を見ての申し込みが、 僕のところに1件、大

続きを見る

源流の叫び……

2023/05/21 | 食・農業・環境

堰さらいを終えた翌5月5日(金)。 現地に来るまでは、この日は早朝のうちに出発して、 久しぶりに浜通りを走ってみようと考えていた。 浪江から双葉、大熊、富岡と海岸線を走りながら、 震災遺構

続きを見る

「堰さらい」という協同作業から考える。

5月4日、ゴールデンウィークも後半戦に入る。 コロナはまだ収束したとは言えないはずなんだが、 「行動制限」はすっかり吹っ飛んでしまったようで、 観光地はどこも盛況のようだ。 しかしそん

続きを見る

4年ぶりの「堰さらい」は、厳しい災害復旧となる。

故人を偲ぶ話もこれくらいにしたいと思っていたら、 ゴールデンウィーク明けに、またもや訃報が届いた。 5月7日(日)、 かごしま有機生産組合の会長・大和田明江さんが亡くなった、 との知らせで

続きを見る

つや子さんの思い出

4月の記録-その2。 このところ訃報がらみの記事が多くて心苦しいけれど、 どうかご勘弁を。   4月11日(火)は、早朝に函南を立って、 電車を乗り継ぎ、総武線・成東(

続きを見る

5年ぶりに、桃の花の下で-

3月のレポートを続けているうちに4月も終わり、 ついにゴールデンウィークも過ぎてしまった。 ダメですねぇ・・・ 4月もいろいろあったけど、日記というのは 溜まれば溜まるほどしんどくなって、

続きを見る

写真集「反省会」で頂いたもの-

さてさて・・・ 新学期に入って間もなく1ヶ月が経とうとしているのに、 まだ3月のレポートでお恥ずかしいですが、引き続き。 我ながら、年度末にこんなに出歩いていいのか、と思ったりしますが-

続きを見る

金子&大和田-巨星を偲び、未来を語る

2023/04/25 | 食・農業・環境

《引き続きHPリニュアル作業中のため、遅れ気味でのアップとなっております。  ご容赦を。》   さてと。 農水省との意見交換会レポートを長々と書いてしまったが、 その翌日(

続きを見る

農業における「加工」の役割とは-

<前回からの続き> 意見交換に先立って行われた、 農水省からの「基本法の見直し検討」の進捗報告のなかで、 こんなくだりがあった。 74ページにおよぶ説明資料のなかで、 「加工・業務用

続きを見る

農業「基本法」の理念はどうあるべきか‥‥

《 弊社HPが改訂作業中のため、現在、ブログの更新を控えております。   合い間を縫って順次アップしてまいります。申し訳ありません。》   <前回からの続き> 3月29日

続きを見る

写真集の反響続く

5月16日(火)、 日本農業新聞に小林芳正さんの写真集の記事が掲載さ

源流の叫び……

堰さらいを終えた翌5月5日(金)。 現地に来るまでは、この日は早

「堰さらい」という協同作業から考える。

5月4日、ゴールデンウィークも後半戦に入る。 コロナはまだ収束し

4年ぶりの「堰さらい」は、厳しい災害復旧となる。

故人を偲ぶ話もこれくらいにしたいと思っていたら、 ゴールデンウィーク

つや子さんの思い出

4月の記録-その2。 このところ訃報がらみの記事が多くて心苦しい

→もっと見る

  • 2023年6月
    « 5月    
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    2627282930  
COBOウエダ家 震災復興 酪農王国オラッチェ 久津間紀道さん あかね 丹那牛乳 箱根峠 種蒔人 稲田稲作研究会 備蓄米 藻谷浩介さん 福島屋さん 畠山重篤さん 函南町 カフェ麦わらぼうし 谷川俊太郎 桃ジャム 丹那トンネル ご当地エネルギー協会 川里賢太郎さん 無添加ジャム 丹那盆地 フルーツバスケット 大地を守る会 羽山園芸組合 畑が見える野菜ジュース ムーラン・ナ・ヴァン ジェイラップ 自然エネルギー 森は海の恋人
PAGE TOP ↑