「 丹那盆地 」 一覧
2014年、閉店です。
2014/12/30 | かんなみ百景, 日々日々フルーツバスケット 丹那盆地, 函南町
今朝の丹那盆地は霧の中にあった。 昨日から事務所の掃除をやって、 身の回りを片付けて、残した宿題がいくつもあるが、 本年ここまで! と開き直る。 6月から勤務地が変わり、単身赴
秋深し、丹那盆地まつり
2014/11/09 | 丹那牛乳&酪農王国オラッチェ, 日々日々フルーツバスケット フルーツバスケット, 丹那牛乳, 丹那盆地, 酪農王国オラッチェ
国内での生乳の生産量が年々減少の一途をたどり、 その影響で各社の乳製品の値上がりが続いている。 スターバックスさんなど、商品のリニュアルで 原料価格上昇分を吸収しようとしているところもある。
いつの日か、丹那のカラスが「コンニチワ!」
閑話休題。 日頃のストレス解消に、おバカと言われそうな 話をひとつ。 丹那にはカラスが多い。 しかも、けっこう肥えている。 栄養が行き届いているようだ。 稲刈り後の田んぼでは、
「加工」は人類を進化させ、しかし退化もさせる。
2014/10/28 | かんなみ百景, 日々日々フルーツバスケット フルーツバスケット, 丹那盆地
通勤途中にある、丘の上の畑。 夏にはデントコーン(飼料用トウモロコシ)が茂っていた。 この写真は10月中旬に撮ったもの。 ソバの花が満開だった。 デントコーンと牧草の連作なら聞いた
11/8(土)は 「丹那盆地まつり」 です!
2014/10/26 | 日々日々フルーツバスケット 丹那盆地
夏がオラッチェの「王国祭」なら、 秋は「丹那盆地まつり」ィ! ってことのようです。 11月8日(土)、酪農王国オラッチェにて開催です。 実は僕も初めてなので、規模感はつかめないの
風の谷にやってきた。
ここはいつも風が吹いている。 爽やかな風の日もあれば、湿り気たっぷりの日もあり、 静かにそよぐ日もあれば、時に嵐のような強風が吹き荒れたりしながら、 いつも風が流れている。 ここでつくられる地