フランス人子供たちの森づくり体験
標高235mの丹那盆地に吹く風も、 だいぶ冷ややかになってきた。 富士山の雪はまだ少ない。 積もっては溶ける、を繰り返している。 北斎の赤富士(富嶽三十六景の「凱風快晴」)くらいだ。 大
標高235mの丹那盆地に吹く風も、 だいぶ冷ややかになってきた。 富士山の雪はまだ少ない。 積もっては溶ける、を繰り返している。 北斎の赤富士(富嶽三十六景の「凱風快晴」)くらいだ。 大
前回からの続き。 日々の動きに、なかなかブログが追いつきません(泣)。 では、 「畳石式わさび田の仕組み(システム)は、完ぺきにエコである」から~ 「畳石(たたみいし)式わさび
2020/11/03 | 新型コロナウィルス, 脱原発・自然エネルギー
11月に入ってもなおコロナ禍は収まるどころか、 むしろふたたび(三たび?)急増・拡大の様相である。 イギリスでは、イングランド全域での 2度目のロックダウン措置が発表された。 日本では10月2
2020/10/28 | 丹那牛乳&酪農王国オラッチェ, 日々日々フルーツバスケット, 雑記その他, 食・農業・環境
10月28日(水)撮影。 秋晴れの下、酪農王国オラッチェでは、 満開のコスモスが皆さまをお迎えしています。 オラッチェに入るには、 マスク着用と手のアルコール消毒が入国条件となりま
2020/10/26 | 脱原発・自然エネルギー, 食・農業・環境
「第5回オーガニックライフスタイルEXPO」 レポートの続き。 セミナーでは、自然エネルギー事業を展開する 農業者によるフォーラムを覗いた。 「東日本大震災から10年目を迎えて、 現
2020/10/23 | かんなみ百景, 日々日々フルーツバスケット, 脱原発・自然エネルギー
丹那盆地を囲む山のあちこちに散見される 蕎麦畑の花が、満開を迎えている。 ( ↓ 10月12日撮影) それらの畑は、“ 丹那産そば100% ” を売りにする 『そば処 亮月』のご主
2020/10/17 | 丹那牛乳&酪農王国オラッチェ, 新型コロナウィルス, 食・農業・環境
前回の「田んぼは牛乳も~」で、 ひとつ書き忘れたことがある。 水田は主食であるコメや畜産飼料を生産するだけでなく、 エネルギーだってつくり出すことができる。 そう、アルコールである。 僕
2020/10/13 | 丹那牛乳&酪農王国オラッチェ, 雑記その他
10月6日撮影。 収穫を終えた田んぼに、稲ワラの ホールクロップ・サイレージがお目見え。 稲刈りが終わって、しばらくワラがそのまま放置(乾燥) されていたけど、そうか、飼料にするた
2020/09/30 | 雑記その他
9月28日(月)。 朝、アパートのドアを開けた途端、 雪を纏った富士山が目に飛び込んできた。 ここで 「9月28日、富士初冠雪」 を わたくし、エビは宣言します。 甲府の気象
1月21日(土)、 ほとんど幽霊会員状態になっている(会費は払ってい
党派・結社に倚らず、組織的しがらみの空気も読まず、 権力的地位の濫用
岸田首相の年頭会見には、まだ言いたいことがある。 「本日の遠吠え」を
新年早々、この国の首相がこう宣(のたま)われた。 「インフレ率を
皆さま。 明けましておめでとうございます。 1月4日より、予定通り
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 1月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 |