3年ぶりの「堰さらい」で憂うこの国の姿
2019/05/11 | あんしんはしんどい日記, 生産者・産地情報, 米プロジェクト21
3年ぶりに帰ってきた。 「帰ってきた」とはおこがましいか。 以前だって年に1~2回しか訪ねて来なかった場所である。 でも、気分は「帰ってきたぞ~」なのだ。 福島県喜多方市山都町、本木集落。
2019/05/11 | あんしんはしんどい日記, 生産者・産地情報, 米プロジェクト21
3年ぶりに帰ってきた。 「帰ってきた」とはおこがましいか。 以前だって年に1~2回しか訪ねて来なかった場所である。 でも、気分は「帰ってきたぞ~」なのだ。 福島県喜多方市山都町、本木集落。
2019/05/02 | あんしんはしんどい日記, 日々日々フルーツバスケット, 雑記その他
その昔、桃源郷とも呼ばれた丹那盆地。 令和元年となった日の風景。 気淑(よ)く風和らぎ・・・ いや今日のここは、風さやかに~ だ。 レンガ色の建物に囲まれた一角が、フルーツバス
2019/04/30 | あんしんはしんどい日記, かんなみ百景, 日々日々フルーツバスケット, 脱原発・自然エネルギー
4月30日、「平成」最後の日。 世間はまるで大晦日のような雰囲気だ。 そんなお祭りムードで元号の変わり目を喜びバカ騒ぎできるのも、 崩御でなく生前での皇位継承によるからであって、 30年前の、
2019/04/25 | あんしんはしんどい日記, 日々日々フルーツバスケット
藪のほうから鶯の鳴き声が聞こえてくる。 ホ、ホ、ホ、ホ、ホ、ケキョ! ・・・ン? 数十メートル離れたところからもう一羽。 ホー、ホケキョ!-カンペキだ。 ベテランと新人の競演、いやたたかいの
2019/04/07 | 日々日々フルーツバスケット, 雑記その他
5月1日をもって日本の元号が「令和」になります。 「初春令月 気淑風和 (初春の令月にして、気淑(よ)く風和らぎ~)」 国書か漢書かといった議論にはヤな空気を感じるけど、 世間的にはほぼ
2019/03/29 | 丹那牛乳&酪農王国オラッチェ, 震災復興
21世紀枠の母校自慢はあと回しにして、 前回の最後に紹介したかった詩をアップします。 正確には、被災した福島の、女子高生の日記です。 私の周りでは、 原発を恐れて救
2019/03/24 | 丹那牛乳&酪農王国オラッチェ, 震災復興
3月はプレッシャーの月である。 年度末の総括に決算、来期予算編成、人事考課・・・ 懸案だった就業規則の改定も終わらせたい。。。 中小企業のシャチョーが孤独とたたかう3月。 楽観主義者にならない
2019/03/09 | オイシックス・ラ・大地, 雑記その他
この場で私的な話題を出して恐縮ですが、 私の母校(徳島県立富岡西高校)が21世紀枠で選ばれ、 春のセンバツ高校野球に出場することになりました。 学校創立123年、創部120年にして初の甲子園出場
2019/03/05 | かんなみ百景, オイシックス・ラ・大地
県民投票による民意を「真摯に受け止め」ながら「軽く無視」して、 強引に進められる辺野古の基地建設は、どうやら 辺野古自身によって(まさに)泥沼にはまっていってるようです。 霞ヶ関では、「隠し
2019/02/20 | あんしんはしんどい日記, 生産者・産地情報, 米プロジェクト21, 脱原発・自然エネルギー
2月9日(土)。 函南から熱海-東京-郡山-会津若松と乗り継いで、 JR磐越西線・喜多方駅に着いた時には、 もう午後3時近くになっていた。 大地を守る会オリジナル純米酒「種蒔人」の 新酒
2月13日(土)。 700字程度の小さな原稿を書く。 親会社「
2月に入っても新型コロナ感染は収束せず、 2月2日、緊急事態の延長が
実にいろんなことが起きて、 世情についていけない日々。。。 緊
皆さま 遅ればせながら、明けましておめでとうございます。 CO
新型コロナウィルスcovid-19 の出現に始まり、 その第3派の猛
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 2月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |