『風土 ㏌ FOOD』の9年
長引いた梅雨のせいだろうか、 今年はクマゼミの鳴き声(羽音ですが)を聞いたのが 7月も後半に入ってからだった。 すでに赤とんぼを里で見かけるようになっていて、 この時期に癒してくれるヒグラシの
長引いた梅雨のせいだろうか、 今年はクマゼミの鳴き声(羽音ですが)を聞いたのが 7月も後半に入ってからだった。 すでに赤とんぼを里で見かけるようになっていて、 この時期に癒してくれるヒグラシの
2019/07/30 | あんしんはしんどい日記, 脱原発・自然エネルギー
7月28日、東海地方もようやく梅雨が明けました。 正確には「明けたと思われる」ですが。。。 平年より1週間遅く、異常に早かった昨年とは19日の差がある。 毎年々々、フツーじゃない天候に振り回
2019/07/16 | 脱原発・自然エネルギー, 食・農業・環境
前回からの続きを。 6月29日(土)、 「全国ご当地エネルギー協会」定期総会の前日、 営農型太陽光発電の事例を学ぼうと、 茶畑ソーラーシェアリングの現場を訪ねた。 場所は菊川市、㈱流
2019/07/15 | 脱原発・自然エネルギー
記録的な日照不足と低温が続いています。 なんでも1993(平成5)年以来だとか。 忘れもしない、あの「平成の米パニック」の年以来・・ 気になっていたエルニーニョは終息したようで、 このまま冷夏
2019/07/10 | 食・農業・環境
本日、社員・パートさんたちに夏季ボーナスを支給。 社員とは事前に面談を実施して評価を確認し合っているので、 明細書が入っているだけの封筒を渡したところで、 喜びの色も失望の色も、ほぼない。
2019/06/28 | あんしんはしんどい日記, 食・農業・環境
「森と川、海がつながり、鉄が供給されれば美しい故郷はよみがえる。」 「人の気持ちがやさしくなれば自然はよみがえる。」 -『牡蠣の森と生きる ~「森は海の恋人」の30年~ 』 (畠山重篤
2019/06/23 | あんしんはしんどい日記, 日々日々フルーツバスケット, 雑記その他
あれやこれやと仕事に追われているうちに、 「森は海の恋人」植樹祭の報告もまとめられないまま、 20日、フルーツバスケットの株主総会を迎えまして、 役員の改選もあって少々緊張して臨んだところ、
2019/06/06 | かんなみ百景, 日々日々フルーツバスケット
6月2日に開催された「森は海の恋人」植樹祭の報告をしなきゃ と思いつつも、いろいろと思いが拡散してうまく整理できず、 先に直近の報告を。 ご注文を賜りながら偉そうにケチつ
2019/05/30 | 日々日々フルーツバスケット, 雑記その他
森を育む紙製飲料容器普及協議会(もりかみ協議会)から、 6月に開催されるG20サミット(金融・世界経済に関する首脳会合)の 大臣会合用にジュースの追加発注がきた。 国際会議場とホテルの2ヵ所に送
田植えが進んだ丹那盆地。 上から撮ってみたくなって、少し山を登ってみる。 もっと登れば、あるいは別な角度の道だと もっと眺望のいいスポットがあるんだけ
2月13日(土)。 700字程度の小さな原稿を書く。 親会社「
2月に入っても新型コロナ感染は収束せず、 2月2日、緊急事態の延長が
実にいろんなことが起きて、 世情についていけない日々。。。 緊
皆さま 遅ればせながら、明けましておめでとうございます。 CO
新型コロナウィルスcovid-19 の出現に始まり、 その第3派の猛
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 2月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |