人の心に木を植える -畠山重篤さん講演会のご案内
2014/11/28 | 食・農業・環境
映画『海と森と里と ーつながりの中で生きる』 で登場した気仙沼の牡蠣漁師、 NPO法人森は海の恋人 理事長・畠山重篤さんの講演会 のお知らせです。 大地を守る会の五つの専門委員会 (おさ
2014/11/28 | 食・農業・環境
映画『海と森と里と ーつながりの中で生きる』 で登場した気仙沼の牡蠣漁師、 NPO法人森は海の恋人 理事長・畠山重篤さんの講演会 のお知らせです。 大地を守る会の五つの専門委員会 (おさ
2014/11/25 | 脱原発・自然エネルギー, 食・農業・環境
昨日行われた 「大地を守る会ショートフィルム映画祭」の続き。 4本目は 『アグロフォレストリー森をつくる農業 -アマゾン熱帯林との共存』 (横尾堅示監督、25分)。 1929(昭和4)年
2014/11/24 | 脱原発・自然エネルギー
丹那もすっかり晩秋の色合いとなった。 普段は振り返ることもない場所でも、 ふと立ち止まったりしている。 さて、今日は祭日なのに、営業用のスーツにネクタイで
2014/11/21 | あんしんはしんどい日記
高倉健さんが亡くなっちゃったね。 日本はもとより中国の人たちまでも偲び、哀悼している。 最後まで寡黙に美学を貫いたと称えられる一方で、 スタッフやロケ地の人々への細やかな配慮を 常に忘れなかっ
2014/11/16 | あんしんはしんどい日記, 日々日々フルーツバスケット
おととい(11月14日)は 年に一回、大地を守る会の加工品メーカーが集まる 「大地を守る会製造者会議」が幕張で開かれた。 今回のテーマは、食品表示の制度変更について。 アレルギー表示、栄養
2014/11/09 | 丹那牛乳&酪農王国オラッチェ, 日々日々フルーツバスケット
国内での生乳の生産量が年々減少の一途をたどり、 その影響で各社の乳製品の値上がりが続いている。 スターバックスさんなど、商品のリニュアルで 原料価格上昇分を吸収しようとしているところもある。
2014/11/05 | 日々日々フルーツバスケット
今日は、大地を守る会から、 取材班がやってきた。 会員向けカタログ『ツチオーネ』で4週にいっぺん 連載され始めた「おいしさのヒミツ探検隊」のクルーである。 今回同行されたのは、会員歴15年以上
閑話休題。 日頃のストレス解消に、おバカと言われそうな 話をひとつ。 丹那にはカラスが多い。 しかも、けっこう肥えている。 栄養が行き届いているようだ。 稲刈り後の田んぼでは、
2014/10/31 | 日々日々フルーツバスケット
僕がFB(フルーツバスケット)に赴任したことで、 丹那までやって来てくれた方が何人かいる。 その一人が COBO(こうぼ)株式会社の植田夏雄さんだ。 「ウエダ家」の名でご存知の方も多いかと思う。
4月の記録-その2。 このところ訃報がらみの記事が多くて心苦しい
3月のレポートを続けているうちに4月も終わり、 ついにゴールデンウィ
さてさて・・・ 新学期に入って間もなく1ヶ月が経とうとしているの
《引き続きHPリニュアル作業中のため、遅れ気味でのアップとなっておりま
<前回からの続き> 意見交換に先立って行われた、 農水省からの
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 5月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |