印度料理の店「シタール」さん
2015/01/11 | 日々日々フルーツバスケット
お屠蘇気分で遊んだ日記を面白半分で上げてしまったけど、 仕事はちゃんと始めてますので、どうか誤解なきよう願います。 今年の始動は1月5日から。 いきなり大地を守る会幕張本社での会議からスター
2015/01/11 | 日々日々フルーツバスケット
お屠蘇気分で遊んだ日記を面白半分で上げてしまったけど、 仕事はちゃんと始めてますので、どうか誤解なきよう願います。 今年の始動は1月5日から。 いきなり大地を守る会幕張本社での会議からスター
2015/01/06 | あんしんはしんどい日記, 生産者・産地情報, 震災復興
老農が言いました。 「どんな冷害に遭っても、爆弾が降りてきた戦時中でも、米づくりは止めなかった。 だから放射能が降っても止めるわけにはいかない」と。 福島県二本松市の有機農家、菅野正寿さんから届
2014/12/30 | かんなみ百景, 日々日々フルーツバスケット
今朝の丹那盆地は霧の中にあった。 昨日から事務所の掃除をやって、 身の回りを片付けて、残した宿題がいくつもあるが、 本年ここまで! と開き直る。 6月から勤務地が変わり、単身赴
2014/12/27 | あんしんはしんどい日記, 日々日々フルーツバスケット
24日の夜、ムーラン・ナ・ヴァンの前川大造・山崎郁乃が 晴れ晴れとした表情で工房から出てきた。 去年よりずっと多い注文量に対して、 やり切ったという達成感が顔に表れていた。 例年だと相当に疲れ
2014/12/23 | 日々日々フルーツバスケット
12月22日の正午前。 手むきみかんを手伝ったあと、ムーランの工房をのぞく。 おそるおそる・・・ 黙々と作業を進めるパティシエ前川大造と山崎郁乃さん。 今日は包装作業の手伝いに品質管理の引
2014/12/22 | 日々日々フルーツバスケット
地産地消を心がけ、生産者との関係を大切に育ててきた福島屋さん。 地元密着型のスーパーマーケットでもここまでできる、 を実証した胆は、すご腕の経営力でも商才でもなく (もちろんそれもあっただろうが
2014/12/19 | 日々日々フルーツバスケット
静岡に勤務地を移しても、 東京近辺はちょくちょくと徘徊しているわけで、 今日は青梅の手前、羽村まで足を延ばして、 スーパーの福島屋さんを訪ねた。 福島屋さんについてはしばらく前にも触れたけ
2014/12/17 | あんしんはしんどい日記, 日々日々フルーツバスケット
朝、玄関を出ると、庭に霜柱がたっていた。 標高300mを越えると思われる丹那・南箱根ダイヤランドの片隅で、 初めて迎える本格的な冬。 はたして僕は、こういった自然の造形を楽しみながら
2014/12/11 | 日々日々フルーツバスケット
フルーツバスケットのロングラン商品、 北海道産トウモロコシを新鮮なうちにボイルして 詰め込んだ缶詰「FBもろこし畑(ホールカーネル)」が、 今年も北海道の工場から入荷した。 秋の初めに収穫され
5月16日(火)、 日本農業新聞に小林芳正さんの写真集の記事が掲載さ
堰さらいを終えた翌5月5日(金)。 現地に来るまでは、この日は早
5月4日、ゴールデンウィークも後半戦に入る。 コロナはまだ収束し
故人を偲ぶ話もこれくらいにしたいと思っていたら、 ゴールデンウィーク
4月の記録-その2。 このところ訃報がらみの記事が多くて心苦しい
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 5月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |