ひたすらみかんジュース、の季節
2016/01/25 | 日々日々フルーツバスケット
異例の暖冬で始まった2016年も、 大寒を待ってたかのように寒波が襲来した。 丹那盆地に雪は降らなかったけれど、 身を切るような冷たい風が帰ってきた。 本日1月25日(月)。 朝7時半、
2016/01/25 | 日々日々フルーツバスケット
異例の暖冬で始まった2016年も、 大寒を待ってたかのように寒波が襲来した。 丹那盆地に雪は降らなかったけれど、 身を切るような冷たい風が帰ってきた。 本日1月25日(月)。 朝7時半、
2016/01/10 | 日々日々フルーツバスケット
皆さま、遅ればせながら 明けましておめでとうございます。 2016年が皆さんにとって良い一年になりますよう 願っております。 ・・・という挨拶も白々しく聞こえるくらい 不安要素ばかりの世情で
2015/12/29 | 日々日々フルーツバスケット
今月はまったくブログを更新できなかった。 前代未聞、いよいよ危機的状況か。。。 12月特有のせわしなさもあったけれど、それは例年のこと。 どうも書くという気力自体が落ちたようで、 「ヒスト
2015/12/03 | 丹那牛乳&酪農王国オラッチェ, 大地を守る会
11月の残りレポート。 11月19日(木)。 千葉・幕張で大地を守る会の 「第16回全国加工食品製造者会議」が開催された。 今回の講演は、 「食品表示法で義務化された栄養成分表示について
2015/11/30 | 大地を守る会, 日々日々フルーツバスケット, 生産者・産地情報, 米プロジェクト21
11月も終わり。 早い、早すぎる・・・ 社長業1年目というストレスに加えて、 6月から始めた「大地ヒストリー」の連載に 書くというエネルギーをかなり奪われていて、 どうもブログが後回しに
2015/11/18 | 日々日々フルーツバスケット, 生産者・産地情報
先週金曜日(11/13)は、 二人の生産者を訪ねて伊豆半島を下った。 1人は伊豆市冷川(ひえかわ)という山中で 平飼い養鶏を営む ㈲伊豆鶏業の佐藤俊夫さん。 もう一人は南伊豆町の南伊豆水産
2015/11/14 | かんなみ百景, 丹那牛乳&酪農王国オラッチェ, 日々日々フルーツバスケット
祭りは続く。 日比谷~秋葉原とハシゴした次は11月7日(土)。 おひざ元の酪農王国オラッチェにて、 30回目を迎えた「丹那盆地まつり」が開催された。 今年でついに30年。 も
2015/11/10 | 日々日々フルーツバスケット
11月1日(日)午後。 日比谷公園を後にして、次の会場 秋葉原「Arts Chiyoda」(アーツ千代田)に向かう。 NPO法人ポラン広場東京主催 『オーガニック&ナチュラル ポラン広場の
2015/11/08 | 大地を守る会
丹那暮らしの拠点「ウェルカム」に 椿の花が咲いた。 いよいよ冬モードに入っていく。 「ウェルカム」は 会社所有のアパートに付けられた名称で、 昔は大地を守る会職員のリフレッシュ施設と
新型コロナウィルスcovid-19 の出現に始まり、 その第3派の猛
今年の3月に生まれて初めて大きな病気をしました。 完治はしていま
12月19日(土)は、二ヵ所の斎場を回ることとなった。 こんな経験、
悔し涙をこらえて、続けます。 拙くても書き残すことが、僕なりの故人へ
「勝負の3週間」どころではなく、 コロナ第3派の勢いが止まらない。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 12月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |