相次ぐ開拓者の訃報に-
「勝負の3週間」どころではなく、 コロナ第3派の勢いが止まらない。 “ 医療体制の危機 ” がさらに追い詰められている。 春から、かくも長期間にわたって土俵際で踏ん張り続ける 医療従事者の
「勝負の3週間」どころではなく、 コロナ第3派の勢いが止まらない。 “ 医療体制の危機 ” がさらに追い詰められている。 春から、かくも長期間にわたって土俵際で踏ん張り続ける 医療従事者の
2020/12/05 | あんしんはしんどい日記, 雑記その他
私は言っておきたい。 ある国の文明度を測る基準は、どれほど高いビルがあるか、 どれほど速い車があるかではない。 どれほど強力な武器があるか、 どれほど勇ましい軍隊があるかでもない。 どれほど
2020/11/29 | あんしんはしんどい日記, 丹那牛乳&酪農王国オラッチェ, 新型コロナウィルス, 日々日々フルーツバスケット
11月20日、手むきみかんジュースの製造が始まった。 我が社では、これが冬に入ったシグナルとなる。 自社製品の製造に加えて、 県内外の生産者からの製造依頼も入ってくる。 今年はわり
2020/11/18 | 新型コロナウィルス, 日々日々フルーツバスケット
丹那も秋深し、です。 吹く風は、時に冬の到来も感じさせるようになりました。 新型コロナ第3派による新規感染者の数が、 日々新記録を更新している。 地方でも次々と
標高235mの丹那盆地に吹く風も、 だいぶ冷ややかになってきた。 富士山の雪はまだ少ない。 積もっては溶ける、を繰り返している。 北斎の赤富士(富嶽三十六景の「凱風快晴」)くらいだ。 大
前回からの続き。 日々の動きに、なかなかブログが追いつきません(泣)。 では、 「畳石式わさび田の仕組み(システム)は、完ぺきにエコである」から~ 「畳石(たたみいし)式わさび
2020/11/03 | 新型コロナウィルス, 脱原発・自然エネルギー
11月に入ってもなおコロナ禍は収まるどころか、 むしろふたたび(三たび?)急増・拡大の様相である。 イギリスでは、イングランド全域での 2度目のロックダウン措置が発表された。 日本では10月2
2020/10/28 | 丹那牛乳&酪農王国オラッチェ, 日々日々フルーツバスケット, 雑記その他, 食・農業・環境
10月28日(水)撮影。 秋晴れの下、酪農王国オラッチェでは、 満開のコスモスが皆さまをお迎えしています。 オラッチェに入るには、 マスク着用と手のアルコール消毒が入国条件となりま
2020/10/26 | 脱原発・自然エネルギー, 食・農業・環境
「第5回オーガニックライフスタイルEXPO」 レポートの続き。 セミナーでは、自然エネルギー事業を展開する 農業者によるフォーラムを覗いた。 「東日本大震災から10年目を迎えて、 現
何年か前にも吐露したように思うけど、 3月はストレスの月である。
首都圏では緊急事態が続く2月23日(祝日)、 函南町の真ん中を蛇行し
2月13日(土)。 700字程度の小さな原稿を書く。 親会社「
2月に入っても新型コロナ感染は収束せず、 2月2日、緊急事態の延長が
実にいろんなことが起きて、 世情についていけない日々。。。 緊
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |