支援物資でつながる・・・感謝と願いと
2018/07/12 | オイシックス・ラ・大地, 日々日々フルーツバスケット
この度の西日本各地を襲った豪雨災害により亡くなられた方々 ならびに被害に遭われたすべての方々に、 心よりお悔やみとともにお見舞いを申し上げます。 弊社関連では、広島県三原
2018/07/12 | オイシックス・ラ・大地, 日々日々フルーツバスケット
この度の西日本各地を襲った豪雨災害により亡くなられた方々 ならびに被害に遭われたすべての方々に、 心よりお悔やみとともにお見舞いを申し上げます。 弊社関連では、広島県三原
6月9日(土)、 久しぶりに東京・小金井の 阪本吉五郎(きちごろう)さん宅を訪ねた。 大地を守る会に葉物野菜を中心に 出荷し続けてもう40年近くになる。 東京という巨大都市の近郊で、 ずっ
2018/06/03 | オイシックス・ラ・大地, 丹那牛乳&酪農王国オラッチェ, 日々日々フルーツバスケット
田植えもすべて終わって半月強くらい。 しっかりイネも活着して、育ち始めた田んぼに サギの姿も増えてきた丹那盆地の田園風景。 春の田起こしから始まって秋の収穫まで、 田の風景は田その
2018/05/06 | 日々日々フルーツバスケット
フルーツバスケットのケーキ工房 「ムーラン・ナ・ヴァン」(フランス語で風車の意味)に、 前パティシエ、前川大造(たいぞう)が帰ってきた。 2年前に「他所で経験を積んでみたい」と 修
2日前、訃報が届く。 山形県白鷹町「しらたかノラの会」代表である 大内文雄さんが亡くなられた。 昨年11月に大阪で開かれた 「関西よつば連絡会・秋の交流会」でお会いした時には、 元気に壇
2018/04/25 | あんしんはしんどい日記, 生産者・産地情報
早々と桜が散ったあとに、ツバメの姿が見え始める。 営巣場所を探して軒下などを飛び回るのだが、 さすがに食品会社としてはお断りせざるを得ず、 巣作りを始めようとする気配が見えただけで、職員が追い払
2018/04/15 | 生産者・産地情報
4月14日(土)山梨県笛吹市。 桃の生産団体「一宮大地」代表・久津間紀道さん宅で 桃のお花見会が開かれた。 始まったのは10数年前のある年。 いよいよ繁忙期に入る合図とも言える開花の時に、
2018/03/31 | あんしんはしんどい日記
3月31日(土)。 満開の桜もあれば、開花したばかりの桜もある、 海抜235m、丹那盆地の風景。 激しい寒暖の差を繰り返しながら、 3月も終わりとなる。 毎度のことながら今年は格
2018/03/07 | オイシックス, 大地を守る会, 日々日々フルーツバスケット
いやあ、3日連続での終電帰宅。 さすがに疲れた。 3月3日(土)は大崎にて、 大地を守る会の「第18回全国加工食品製造者会議」。 例年なら「大地を守るオーガニックフェスタ」 (以前の「大
2018/02/28 | 日々日々フルーツバスケット, 生産者・産地情報
雪一色の北海道から帰ってきました。 今回の主たる目的は、FB(フルーツバスケット)の 新しい野菜ジュースの製造立ち合い。 委託先は、マルハニチロ北海道・富良野工場。 その昔、デージー食品と
何年か前にも吐露したように思うけど、 3月はストレスの月である。
首都圏では緊急事態が続く2月23日(祝日)、 函南町の真ん中を蛇行し
2月13日(土)。 700字程度の小さな原稿を書く。 親会社「
2月に入っても新型コロナ感染は収束せず、 2月2日、緊急事態の延長が
実にいろんなことが起きて、 世情についていけない日々。。。 緊
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |