「どんど焼き」とともに、遠吠えを

公開日: : 最終更新日:2023/01/23 かんなみ百景, 雑記その他

岸田首相の年頭会見には、まだ言いたいことがある。
「本日の遠吠え」を、もうひとつ。

「異次元の少子化対策」に対して-

軍事増税のために後回しにしたのかと思ったら、
大胆っぽい、高らかな宣言である。

しかし、その内容は、これから検討するという。

そしたら間髪を入れず自民党議員から、
「消費税率を上げるしかない」なる観測気球的発言まで飛び出した。
政策内容も示されないうちに、「財源確保に増税を」というのか。

内容も財源もこれからで「異次元」とは・・
何という軽々しい「キャッチコピー政治」なんだろう。
思えば「アベノミクス」から、いや小泉さんからの傾向か・・・

「少子化」は、もう20年以上前から指摘されてきたことだ。
「想定外」の地震や津波の到来では、ない。
国家の赤字がひたすら膨らむなかで、格差を拡大させ続けてきたなかで、
「異次元の~」とは・・・どう頑張ってもカッコよく見えない。

まあ、春に示されるであろう具体策を見させていただくとするが、
たとえば公立小中学校の給食費の全額無償とか、
「異次元」と啖呵切る前にやれることあるんじゃないか。
安部政権以降、「子ども食堂」がどれだけ増えたか、知っているか?
- とは言っておきたい。

 

政治の変化は、恐るべき勢いである。
若者たちよ、これでも「何も変わらないし~」と言えるか。
僕には「変わりまくり」にしか見えないよ。

このままでは、どんどん搾り取られていく。
実質賃金の低下を、それでも「自己責任」としてくれるなら、
経営者としては楽だけど、それでいいか・・・

招かれつつある未来への想像力を、たくましくしよう。
守るべき、高めるべきは、等身大の「自給力」か。
そのための「連帯経済」のリアリティを、創り出していく必要がある。
・・・と、2023年の冒頭に、記しておきたい。

 

1月7日(土)、丹那盆地では、
伝統行事「どんど焼き」の準備が行われていた。

「左義長」(さぎちょう)とも呼ばれる火祭り。
小正月に、松飾りやしめ縄、書き初め、だるまやのし袋などを持ち寄って燃やす。
その炎で年神様を天に送り、穢(けが)れを清める。
五穀豊穣、家内安全、無病息災、商売繁盛と、
けっこう欲深く願いも託して、火がかけられる。

 

 

ここ丹那盆地でいつから続けられてきたのかは知らないけど、
今年も準備されていることを、
よそ者ながら、尊敬の念をもって眺めさせていただいた。

準備を整えたあとで、記念撮影をする地元の方々。
頼もしいね。

 

さて、焼くのは小正月(15日)かと思っていたら、
翌8日(日)のお昼前に行ったら、すでに焼かれ、片付けが行われていた。

ま、伝えられてきた行事を残すだけでも、
なかなかに「しんどい」んだよね。

 

ただ、でも、天は言いそうな気がする。

問題は日ごろの精進だ。
お前たちは、あれもこれもと願うけれど、
行ないを見れば、天(=自然の摂理)に背くばかりではないか、と。

「未来を守る」気概なく、目先の利益のみ求める民の願いを
叶えるのは、神といえども、なかなか難しいだろう。

だから、弱い矛盾だらけの僕は、神さまに願掛けはできない。
ただただ毎年、「頑張ります」と誓うのみである。
年末は反省だらけだとしても-

「どんど焼き」が、
新しい決意の更新とともに続けられることを願いたい。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スピリッツは生きているか -ORD3連チャンを終えて-

ORDリアルイベント三日目は、 やっぱり4年ぶりということもあってだ

4年ぶりのリアル・イベント3連チャン(後編)

前回の続き-   翌2月25日(土)は、 「大

4年ぶりのリアル・イベント3連チャン(前編)

3月6日(月)朝、 起きたところでウグイスの初鳴きを聞いた。 完成

あれから1年‥(2月の読書から)

2月23日、祝日。 伊豆の名物・河津桜が見ごろを迎えているという

「地域」に貢献する加工場として

11月下旬から3月上旬にかけて、 フルーツバスケット丹那本社の加工場

→もっと見る

  • 2023年3月
    « 2月    
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
大地を守る会 あかね 羽山園芸組合 久津間紀道さん 函南町 種蒔人 酪農王国オラッチェ 丹那盆地 川里賢太郎さん フルーツバスケット 畑が見える野菜ジュース 稲田稲作研究会 藻谷浩介さん 谷川俊太郎 自然エネルギー COBOウエダ家 備蓄米 ジェイラップ 震災復興 ご当地エネルギー協会 森は海の恋人 丹那牛乳 ムーラン・ナ・ヴァン 箱根峠 福島屋さん 桃ジャム 丹那トンネル 無添加ジャム 畠山重篤さん カフェ麦わらぼうし
PAGE TOP ↑