「麦わらぼうし」でブルーベリーを

公開日: : 最終更新日:2015/01/25 あんしんはしんどい日記, 日々日々フルーツバスケット

24日の夜、ムーラン・ナ・ヴァンの前川大造・山崎郁乃が
晴れ晴れとした表情で工房から出てきた。
去年よりずっと多い注文量に対して、
やり切ったという達成感が顔に表れていた。
例年だと相当に疲れ切ってしまって、
やつれた感じになると聞いていたのだけれど、
早め早めの段取りが功を奏したようで、
二人のイイ笑顔に、僕らも嬉しい気持ちになった。
こういうときは、きっと完成度も高いと思う。

お疲れさんでした。
あとは営業がゴールまで走る。
事故やクレームがないことを祈るのみ。

 

6月にフルーツバスケットに赴任して、あっという間の半年だった。
あちこちと回ったり人と会ったりして、
成果が遠い種ばっかり播いてきたような気がするが、
年末最後の自分へのご褒美は、これでいこうか。

三鷹の森ジブリ美術館のカフェ「麦わらぼうし」から、
来年2月からのメニューでブルーベリーを採用したい、
との連絡が入った。

20141227ジブリ➀

提案していたのは、青森県平舘村(現外ヶ浜町)、
「平舘地区ブルーベリーの会」の無農薬ブルーベリー。
3月いっぱいまで使いたいとのこと。
どんなメニューなのかは分からないけど、
一度は客として行かなきゃ、と今から楽しみにしている。

20141227ジブリ②

館内では撮影が禁止なので、写真は外からだけ。

いっとき異次元のような世界にひたって、
でも何か一つ淡い希望を抱いて出てくる人たちに、
最後に身体で満足させる時間を提供する場所。
そこで酸味の利いたブルーベリーの味が、
この日の記憶を完成させる。そんなことを今から期待している。

20141227ジブリ③

営業という徒歩の旅は来年も続く。
でも歩けば歩くほどに大きな世界が広がっていくことを、
僕はわりと楽観的に信じているのである。
ね、猫バス。
じゃなかった、お前はトトロか。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スピリッツは生きているか -ORD3連チャンを終えて-

ORDリアルイベント三日目は、 やっぱり4年ぶりということもあってだ

4年ぶりのリアル・イベント3連チャン(後編)

前回の続き-   翌2月25日(土)は、 「大

4年ぶりのリアル・イベント3連チャン(前編)

3月6日(月)朝、 起きたところでウグイスの初鳴きを聞いた。 完成

あれから1年‥(2月の読書から)

2月23日、祝日。 伊豆の名物・河津桜が見ごろを迎えているという

「地域」に貢献する加工場として

11月下旬から3月上旬にかけて、 フルーツバスケット丹那本社の加工場

→もっと見る

  • 2023年3月
    « 2月    
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
震災復興 ジェイラップ 森は海の恋人 福島屋さん 羽山園芸組合 久津間紀道さん 酪農王国オラッチェ 川里賢太郎さん 稲田稲作研究会 フルーツバスケット COBOウエダ家 丹那牛乳 カフェ麦わらぼうし 畠山重篤さん 丹那トンネル 藻谷浩介さん 谷川俊太郎 箱根峠 函南町 あかね 丹那盆地 桃ジャム 無添加ジャム 畑が見える野菜ジュース ムーラン・ナ・ヴァン 種蒔人 自然エネルギー ご当地エネルギー協会 備蓄米 大地を守る会
PAGE TOP ↑