「もろこし畑」1年分の到着!

公開日: : 最終更新日:2015/01/25 日々日々フルーツバスケット

フルーツバスケットのロングラン商品、
北海道産トウモロコシを新鮮なうちにボイルして
詰め込んだ缶詰「FBもろこし畑(ホールカーネル)」が、
今年も北海道の工場から入荷した。
秋の初めに収穫されたコーンを一気に製品に仕上げるので、
入荷も一年分ドーン!と運ばれてくることになる。

20141211もろこし入荷➀

今年も、と言ったけど僕には初体験である。
今日到着したのは2900ケースだが、
一週間前には4300ケースが届いて、合計7200ケース。
パレットにして60枚分か。
2週にわたって20トンのトレーラーからの積み下ろし作業が、
この時期の恒例作業となっている。
当然、なまった体であろうがセンムであろうが、
狩り出される。

20141211もろこし入荷②

特に今日は天候が怪しい。
冷たい雨が断続的にパラパラと降ってくる。
ここには、このでかいトラックを屋根の下に入れられる場所はない。
スピード勝負だなとつぶやけば、
「今まで雨にたたられたことは一度もないんですよね~。
今日は雨男でもいるんでしょうかね」と言われ、ドキッとする。
オレ、けっこう雨男。
日照り続きの産地に出張して雨を降らせたことがしばしばある。
その噂でお呼びがかかったこともあるくらいだ。
もちろん自分の力だとは思ってないけど。

んなワケで、恨まれてはならんと荷台に乗り込んで、
慣れた職員やパートさんたちに負けじとばかり、体を動かす。
寒いと思っていたが、あっという間に汗ばんできて、
羽織っていた雨合羽も脱いで、ひたすら段積み。

20141211もろこし入荷③

久しぶりに上半身が汗びっしょりになる作業をやって、
日頃の怠惰を恥じる。
積み終わったところで、パートさんがシャキシャキと
ラップで巻き上げるのだが、この手さばきにもコツがあって、
どんな現場にも小さなプロたちがいるのであった。

20141211もろこし入荷④

作業を終えた時には少々腰にきていたりして。。。
ダメだな、これじゃ。

 

長年親しまれてきた「FBもろこし畑 ホールカーネル」。
今年も無事入荷しました。

もろこしホール
原料は道内で契約した生産者が育てたスーパースィートコーン。
除草剤を1回と殺虫剤を最大2回散布。
かつては除草剤は使わないという決まりだったのだけど、
やれる生産者がいなくなってきて、
やむなく1回は認めた経緯が過去にある。
それでも国内の生産維持を優先しようという判断だった。
これでも相当な減農薬栽培である。
加工とは、そういう意味でも底支えの世界だと思う。

鮮度と風味を大切にした汁の少ないドライパック製法。
大地を守る会だけでなく、各方面から愛されてきた逸品。
サラダやラーメンなどのトッピングから
野菜炒めや様々な料理まで、重宝されてます。
常備して、テキトーに使うだけで、
北海道の農業を応援していることになります。
付け加えるなら、遺伝子組み換え食品に支配されない
暮らしにもね。

もろこし畑(ホール)②

そんなワケで、
いい汗かいた(汗臭い)一日となった。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スピリッツは生きているか -ORD3連チャンを終えて-

ORDリアルイベント三日目は、 やっぱり4年ぶりということもあってだ

4年ぶりのリアル・イベント3連チャン(後編)

前回の続き-   翌2月25日(土)は、 「大

4年ぶりのリアル・イベント3連チャン(前編)

3月6日(月)朝、 起きたところでウグイスの初鳴きを聞いた。 完成

あれから1年‥(2月の読書から)

2月23日、祝日。 伊豆の名物・河津桜が見ごろを迎えているという

「地域」に貢献する加工場として

11月下旬から3月上旬にかけて、 フルーツバスケット丹那本社の加工場

→もっと見る

  • 2023年3月
    « 2月    
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
丹那牛乳 森は海の恋人 羽山園芸組合 種蒔人 福島屋さん 川里賢太郎さん フルーツバスケット ムーラン・ナ・ヴァン 箱根峠 あかね 谷川俊太郎 無添加ジャム 震災復興 COBOウエダ家 函南町 備蓄米 カフェ麦わらぼうし 畠山重篤さん ジェイラップ 久津間紀道さん 自然エネルギー 丹那トンネル ご当地エネルギー協会 藻谷浩介さん 丹那盆地 稲田稲作研究会 畑が見える野菜ジュース 桃ジャム 酪農王国オラッチェ 大地を守る会
PAGE TOP ↑