「ウエダ家のにおわないぬか床」発売!

公開日: : 最終更新日:2016/07/13 日々日々フルーツバスケット, 生産者・産地情報, 食・農業・環境

コワい菌の話のあとは、体にいい菌の報告を。

3月に行なわれた
ウエダ家(COBO株式会社)さんの漬け物講座で紹介した
ぬか床(の商品化)が完成し、
めでたく大地宅配にて発売となりました。
商品名はそのまんま『ウエダ家のにおわないぬか床』です。

06410633_l1

有機または無農薬(農薬不使用)の米ぬかに
ウエダ家さんが開発した自然発酵乳酸菌の発酵液を使って
熟成させました。
ぬか漬け特有の臭いがほとんどなく、
ぬかも一緒に美味しく食べられる。
しかも手間いらず(冷蔵庫保管で週に1~2回かき混ぜるだけでOK)
という優れものです。

 

発売に先立って6月17日には、
毎日メディアカフェでセミナーを開催。
翌日の記事です。

20160617毎日メディアカフェ記事

 

そして6月30日(木)、
横浜のCOBOラボ(自然発酵食品研究所)開設一周年を祝う
「感謝の会」が開かれました。
関係者20人ほどでの和やかなパーティでした。

20160630COBO1周年①

20160630COBO1周年②

完成したぬか床で漬けた野菜も
試食していただきました。

20160630COBO1周年③

20160630COBO1周年④

「ホント、匂わない」(まったく匂わないワケではありませんが)
「おいしい! いけるわね」
「優しい味」・・・
そんな感想が相次ぎ、安堵です。

昨年秋に発売した「豆乳発酵マルチクリーム」も
披露していただきました。
おかげ様で安定した売れ行きで、
じわじわとリピーターの輪が広がっています。

20160630COBO1周年⑤

この日は、茨城・ハーブズマン’S福山久之さんのハーブを
練り込んだ「ハーブマルチクリーム」が登場。

20160630COBO1周年⑥

わたし的には「これイイっすね!」でした。
こういうバリエーションを楽しむ輪が広がっていくのは
喜びです。

「ウエダ家の自然発酵乳酸菌」の元となる
無農薬ササニシキの生産者・おきたま興農舎の小林温さんも
高畠(山形)から駆けつけてくれました。

20160630COBO1周年⑧

20160630COBO1周年⑦

フルーツバスケットに移った直後に
ウエダ家さんが訪ねて来てくれて、2年。
マルチクリームに続いてぬか床の完成。
こういう仕事は楽しい。

薬と耐性のいたちごっこをやっているうちに、
健康リスクが静かに深まっていってます。
第2の脳と言われる腸を、
食からしっかり調えていきましょう。

なお、ぬか床も漬け回していくうちに、
だんだんと匂いが強くなっていきます。
匂いが気になりだしたら、ぬかを足すか、
「ウエダ家の自然発酵乳酸菌」(パウダー)を振ると
緩和されます。
ご家庭で乳酸菌生活をお楽しみください。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

写真集の反響続く

5月16日(火)、 日本農業新聞に小林芳正さんの写真集の記事が掲載さ

源流の叫び……

堰さらいを終えた翌5月5日(金)。 現地に来るまでは、この日は早

「堰さらい」という協同作業から考える。

5月4日、ゴールデンウィークも後半戦に入る。 コロナはまだ収束し

4年ぶりの「堰さらい」は、厳しい災害復旧となる。

故人を偲ぶ話もこれくらいにしたいと思っていたら、 ゴールデンウィーク

つや子さんの思い出

4月の記録-その2。 このところ訃報がらみの記事が多くて心苦しい

→もっと見る

  • 2023年6月
    « 5月    
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    2627282930  
谷川俊太郎 ムーラン・ナ・ヴァン あかね 丹那盆地 自然エネルギー フルーツバスケット 畑が見える野菜ジュース ご当地エネルギー協会 酪農王国オラッチェ 森は海の恋人 COBOウエダ家 藻谷浩介さん 稲田稲作研究会 備蓄米 丹那牛乳 桃ジャム 羽山園芸組合 福島屋さん 箱根峠 函南町 ジェイラップ カフェ麦わらぼうし 久津間紀道さん 無添加ジャム 川里賢太郎さん 丹那トンネル 畠山重篤さん 震災復興 大地を守る会 種蒔人
PAGE TOP ↑