恵比寿で『大人のおいしい休日』

公開日: : 最終更新日:2015/05/09 あんしんはしんどい日記, 大地を守る会, 日々日々フルーツバスケット

ゴールデンウィークの真っただ中に入った今日、
我々フルーツバスケット営業部隊3名は
東京・恵比寿まで出張し、
ガーデンプレイスで開かれたマルシェ
『Life is Delicious 大人のおいしい休日』に出店した。

20150502恵比寿➀

天気もちょうど良く、ってことは行楽日和なわけで、
5連休の初日の人の波は都心には不利なようだ。
販売者には少々物足りない感もあったけど、
来ていただいた方々のためには一所懸命、
“ おいしい休日 ” の提供に努めさせていただいた。

20150502恵比寿②

ジュースにフェアトレード・コーヒー、有機緑茶、
ジャム類、ミニカップゼリーなどを並べ、
来場者あるいは道行く人々にお勧めする。
こういう日にはかき氷でも出したほうが良かったか。。

20150502恵比寿③

大地を守る会の「大地宅配」も出店。

20150502恵比寿④

お付き合いのあるメーカーでは、
成清海苔店さん(有明海苔)、富士見堂さん(手焼き煎餅)、
遠忠食品さん(佃煮)、フォレストさん(蒲田切子ガラス製品)
といった顔ぶれがあった。

ポーズをとってくれる遠忠食品・宮島社長。

20150502恵比寿⑤

どうせならブースを固めさせてもらえればよかったね。
それぞれ助け合いながら盛り上げ、
一体感をつくることによって、
「今度いつ来るの?」「普段はどこで買えるの?」
という期待に「大地宅配」を紹介することも即応できる。
ま、そう言う僕も、来るまで
誰が出店しているのか知らなかったワケだけど。
やっぱ事前に情報収集しておくことは大切だ。
要反省。

センター広場には、
ゆったりとライブを楽しむ人たちがいる。

20150502恵比寿⑨

脇に設えられたスタンドでは、
四万十・加持さんのウナギを使ったうな丼に
北浦シャモのお弁当が出店。
広尾の和食店「山藤」の料理人がうな丼をこしらえ、
生産者・下河辺さん(茨城)が地鶏の味をPR。

20150502恵比寿⑥

その後ろは国産無添加ジュース・コーナー。

20150502恵比寿⑦

このジュースもフルーツバスケットから
提供させていただいた。

20150502恵比寿⑧

やっぱどうもバラバラ感が否めない。
せっかくの機会なんだから、もっと連動させるべきだった。
みんなつながってるってことをアピールできれば、
“ オーガニックな街づくり ” を目指す主催意図に、
もう一つ味わいが加わるように思うのだった。

その日の販売売上だけでない、
主催者の思いを達成させてあげる出店者でありたい。
もちろんお客様の満足度アップは前提のこととして。

食べてお買い物をしていただいた方々には
「おいしい休日」であったことを願いつつ。。。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

写真集の反響続く

5月16日(火)、 日本農業新聞に小林芳正さんの写真集の記事が掲載さ

源流の叫び……

堰さらいを終えた翌5月5日(金)。 現地に来るまでは、この日は早

「堰さらい」という協同作業から考える。

5月4日、ゴールデンウィークも後半戦に入る。 コロナはまだ収束し

4年ぶりの「堰さらい」は、厳しい災害復旧となる。

故人を偲ぶ話もこれくらいにしたいと思っていたら、 ゴールデンウィーク

つや子さんの思い出

4月の記録-その2。 このところ訃報がらみの記事が多くて心苦しい

→もっと見る

  • 2023年6月
    « 5月    
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    2627282930  
福島屋さん 桃ジャム 羽山園芸組合 箱根峠 森は海の恋人 ジェイラップ ご当地エネルギー協会 震災復興 藻谷浩介さん フルーツバスケット 畑が見える野菜ジュース 酪農王国オラッチェ 種蒔人 久津間紀道さん 自然エネルギー ムーラン・ナ・ヴァン あかね カフェ麦わらぼうし 無添加ジャム 稲田稲作研究会 函南町 畠山重篤さん 丹那トンネル 丹那牛乳 谷川俊太郎 丹那盆地 COBOウエダ家 大地を守る会 川里賢太郎さん 備蓄米
PAGE TOP ↑