「 月別アーカイブ:2018年08月 」 一覧

暑い夏の終わりに

恐ろしく暑かった8月も終わるけど、まだクソ暑い。 それでも少しばかり風は変わってきていて、 標高240mの丹那盆地に吹く今日の風はわりと爽やかだ。 夜には鈴虫の音も聞こえ、 秋がそこに来ている

続きを見る

遊雲の里で、40年ぶりの再会

人生には不思議なタイミングで邂逅が重なることがある。 しかもこんな縁ってあるのか、というような 驚きの再会がクロスして現れることが、人生にはあったりする。 そんな時には、強い引力が働く。

続きを見る

夏休みもオラッチェで交流会

我が社の事務所の前の、酪農王国オラッチェの通路に、 突然、おばけカボチャが雑然と並べられた。 聞けば、農場でハロウィン用に栽培していたところ、 猛暑のせいで生育が早まってしまって、収

続きを見る

7回目の「風土 in FOOD」

今年も来てしまった。 というか、やっぱ来ないと気持ちが済まない。 8月4日(土)、福島県須賀川市泉田字作田。 田んぼで生きてきたような地名の場所で、 ジェイラップが主催する夏祭り「風土 ㏌ F

続きを見る

藤本敏夫さんの17回忌

7月26日(木)、中国から視察団が訪れた。 中国・遼寧省で高級ワインを製造する「太陽谷庄園」 というメーカーが中心になって設立された 有機食品のネット販売団体「源食倶楽部」の生産者たち15名

続きを見る

つや子さんの思い出

4月の記録-その2。 このところ訃報がらみの記事が多くて心苦しい

5年ぶりに、桃の花の下で-

3月のレポートを続けているうちに4月も終わり、 ついにゴールデンウィ

写真集「反省会」で頂いたもの-

さてさて・・・ 新学期に入って間もなく1ヶ月が経とうとしているの

金子&大和田-巨星を偲び、未来を語る

《引き続きHPリニュアル作業中のため、遅れ気味でのアップとなっておりま

農業における「加工」の役割とは-

<前回からの続き> 意見交換に先立って行われた、 農水省からの

→もっと見る

  • 2018年8月
    « 7月   9月 »
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
丹那トンネル 森は海の恋人 畑が見える野菜ジュース 羽山園芸組合 丹那盆地 フルーツバスケット 無添加ジャム 箱根峠 ムーラン・ナ・ヴァン COBOウエダ家 酪農王国オラッチェ 大地を守る会 谷川俊太郎 ご当地エネルギー協会 函南町 久津間紀道さん 稲田稲作研究会 震災復興 備蓄米 藻谷浩介さん あかね 自然エネルギー 丹那牛乳 畠山重篤さん 福島屋さん ジェイラップ 種蒔人 カフェ麦わらぼうし 川里賢太郎さん 桃ジャム
PAGE TOP ↑