「 月別アーカイブ:2017年12月 」 一覧

森里海会議2017 ~22世紀に残すもの

2017/12/29 | 食・農業・環境

世界に冠たる新幹線に、重大インシデント発生! そこで思わず脳裏に浮かんだのは、 静岡新聞とSBS静岡放送が共同でキャンペーンを張っている 「超ドS憲章」 の一つだった。   静岡県民は、の

続きを見る

チョコレートの向こうとつながる講座

森・里・海のレポートの前にひとつ。 12月9日(土)、 東京は神田神保町のキッチン・スタジオを使って、 大地を守る会の「ホンモノの手作りチョコレート教室」が 開かれたので、スタッフに頼み込

続きを見る

ダム建設が生んだ悲劇と、木を植える農民たち。

2017/12/13 | 食・農業・環境

古くからのお付き合いである出版社「コモンズ」の代表、 大江正章さんからメールが届いた。 ある出版企画を実現させるために、 クラウドファンディングに挑戦したので、 支援してほしいという内容だ

続きを見る

放射能リテラシーという長い訓練

本日、冬のボーナス支給。 今期は順調で、予算(目標)も達成しているし、 何とかそれなりに(微妙?)出せたと思うのだが、 それでもこれでいいのかの自問自答は残る。 こういう時は、寅さんに出てくる

続きを見る

アップル&キャロットに嬉しいファンレターが

岡山県に住む高2の女子さんから 感激のファンレターが届いた。 葉書一杯に書き切れない思いを込めて- 嬉しいですねえ。 「これ、高2かぁ~?」はやめてください。 バイトに塾にと頑張

続きを見る

オラッチェに小錦八十吉現る

原生林の守り人-その2。 分かりますでしょうか。 人面ブナに出会ってから、 後を追いかけてくるように現れるんです。 守護霊になってくれればいいんだけど・・・ 原生林の帰りに眺

続きを見る

関西よつ葉、二日目の交流会

11月23日(木・祝)、 晩秋の函南原生林を歩いた。 未来永劫にわたって暮らしの水を守るために 「不伐」を誓った森である。 年に何度か、僕はここに気をもらいに来る。 紅葉の見頃は過ぎてい

続きを見る

つや子さんの思い出

4月の記録-その2。 このところ訃報がらみの記事が多くて心苦しい

5年ぶりに、桃の花の下で-

3月のレポートを続けているうちに4月も終わり、 ついにゴールデンウィ

写真集「反省会」で頂いたもの-

さてさて・・・ 新学期に入って間もなく1ヶ月が経とうとしているの

金子&大和田-巨星を偲び、未来を語る

《引き続きHPリニュアル作業中のため、遅れ気味でのアップとなっておりま

農業における「加工」の役割とは-

<前回からの続き> 意見交換に先立って行われた、 農水省からの

→もっと見る

  • 2017年12月
    « 11月   1月 »
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
丹那トンネル 丹那牛乳 川里賢太郎さん 羽山園芸組合 震災復興 ムーラン・ナ・ヴァン ご当地エネルギー協会 函南町 ジェイラップ 備蓄米 桃ジャム 藻谷浩介さん 自然エネルギー あかね 丹那盆地 福島屋さん 無添加ジャム カフェ麦わらぼうし フルーツバスケット 大地を守る会 COBOウエダ家 稲田稲作研究会 箱根峠 畠山重篤さん 森は海の恋人 谷川俊太郎 酪農王国オラッチェ 久津間紀道さん 畑が見える野菜ジュース 種蒔人
PAGE TOP ↑