「 月別アーカイブ:2015年08月 」 一覧

8・30 国会包囲!

2015/08/31 | 雑記その他

8月30日(日)。 浦和の自宅から函南に戻る途中。 やっぱり行かねばならないだろうと、国会議事堂を目指した。 安保法制は認められない! その意思だけは示しておきたかった。 呼びかけは、

続きを見る

石垣島パインの加工に挑む

佐渡レポートの途中ですが、 ここで臨時ニュースをひとつ、挟ませて頂きます。   沖縄の生産団体「真南風(まはえ)」の 代表を務める坂本勇一郎さんから、 石垣島パイナップルの余剰

続きを見る

トキとの再会、そして鼓童・・・

「佐渡トキの田んぼを守る会」メンバーの田んぼを巡る。 最初は斎藤真一郎会長の自然栽培のほ場。 2年前と同じ田んぼだが、明らかに様相が違う。 素人目でもイネの姿がよく、実もしっかり入っ

続きを見る

佐渡ツアー実現、トキとの再会

土日(22-23日)、佐渡に行ってきた。 夏休み明けで仕事も溜まってたけど、 少々無理して、こっちを優先させていただいた。 大地を守る会専門委員会「米プロジェクト21」主催、 『トキの田んぼ見

続きを見る

脱ダムから15年、未だ傷癒えぬユズの村

夏休み中に発せられた安部首相の戦後70年談話には、 いろいろと突っ込みたくなるけれど、 ここで触れるのはやめておいて、 代わりに大地を守る会HPで発表された 「私たち大地を守る会の戦後70年談

続きを見る

仕事持参で里帰り

8月13日から18日まで夏休みを頂戴し、 郷里(四国・徳島)に帰ってきた。 といっても徳島県には取引先が2社あり、 それぞれに所用もあって、立ち寄らせていただくことにした。 一社は有機のソース

続きを見る

脱ネオニコは王道で行きたい

郷酒を楽しんだ翌日(8月7日)。 大地を守る会の幕張本社に出向き、午前は藤田社長との打ち合わせ。 そして午後は、幕張テクノガーデン内の会議室にて、 『脱ネオニコチノイド農薬についての生産者会議』

続きを見る

「郷酒(さとざけ)」 5年連続金賞!

暦では立秋を迎えても、まだまだ猛暑でしょうか。 皆様、残暑お見舞い申し上げます。 さてと。。。 あっという間に月日が経っていきますが、 8月6日(木)の報告を。 この日は午後に会社を

続きを見る

パン嫌いを感動させたジャム

暑い暑いと音を上げている間にも、 丹那盆地の田園にはアキアカネの姿が見えるようになった。 森ではヒグラシやクマゼミに加えて ミンミンゼミの声も混じるようになり、 夏も後半に入ってきたことが窺え

続きを見る

スピリッツは生きているか -ORD3連チャンを終えて-

ORDリアルイベント三日目は、 やっぱり4年ぶりということもあってだ

4年ぶりのリアル・イベント3連チャン(後編)

前回の続き-   翌2月25日(土)は、 「大

4年ぶりのリアル・イベント3連チャン(前編)

3月6日(月)朝、 起きたところでウグイスの初鳴きを聞いた。 完成

あれから1年‥(2月の読書から)

2月23日、祝日。 伊豆の名物・河津桜が見ごろを迎えているという

「地域」に貢献する加工場として

11月下旬から3月上旬にかけて、 フルーツバスケット丹那本社の加工場

→もっと見る

無添加ジャム 谷川俊太郎 森は海の恋人 震災復興 ジェイラップ 丹那トンネル 羽山園芸組合 桃ジャム ご当地エネルギー協会 自然エネルギー カフェ麦わらぼうし 藻谷浩介さん 川里賢太郎さん 丹那牛乳 丹那盆地 大地を守る会 箱根峠 備蓄米 酪農王国オラッチェ 稲田稲作研究会 あかね 種蒔人 COBOウエダ家 福島屋さん ムーラン・ナ・ヴァン 畑が見える野菜ジュース 久津間紀道さん 畠山重篤さん 函南町 フルーツバスケット
PAGE TOP ↑