「 月別アーカイブ:2014年09月 」 一覧
桃の巨匠・久津間さんと、来年に向けて・・・
2014/09/25 | 日々日々フルーツバスケット, 生産者・産地情報 久津間紀道さん, 桃ジャム
今日、山梨県笛吹市一宮町から、 桃の生産者、久津間紀道さんと裕子さん夫妻が来社された。 久津間さんとのお付き合いは古く、 先代の故・範彦さん時代から、もう30年くらいにはなるか。 正確に思い出
再稼働はあり得ない。
2014/09/23 | 脱原発・自然エネルギー 原発再稼働
今日は東京で脱原発の全国集会が行われた。 デング熱の影響で、急きょ会場が代々木公園から変更になったけど、 それでも亀戸中央公園には16,000人の参加者があったようだ(主催者 発表)。 脱原発の
“ されどジャム ” へのこだわり
2014/09/22 | 日々日々フルーツバスケット 無添加ジャム
「たかがジャム、されどジャム」 と フルーツバスケット・加藤保明社長は語る。 “ されど・・・ ” に込めた創業者の思いは、 おいそれとは伝えられないけれども、 それでも、こだわりのポイン
17周年王国祭
2014/09/21 | 丹那牛乳&酪農王国オラッチェ 酪農王国オラッチェ
前回のあかねジャムの色合いが気になって、 もう一度撮り直す。 まだこっちのほうが本物に近いか。 腕も装置もないもんで、すみません。 さて、この土日は酪農王国オラッチェ建国17周年の「王
ジャム三昧(ざんまい)
2014/09/19 | 日々日々フルーツバスケット あかね, 無添加ジャム
(株)フルーツバスケット(FB) 製造一課では 日々各種の製造に励んでいるが、 メインのアイテムは何と言ってもジャムである。 9月に入ってからの製造スケジュールをたどってみると、 ベリーベ
9月20‐21は王国祭りへ
2014/09/17 | かんなみ百景, 丹那牛乳&酪農王国オラッチェ 無添加ジャム, 箱根峠, 酪農王国オラッチェ
函南(かんなみ) という地名は、 “ 箱根の南 ” という意味である。 標高 846m の箱根峠は、函南町の北限にあたる。 ここから北(手前) は神奈川県箱根町。 小田原から箱根
風の谷にやってきた。
ここはいつも風が吹いている。 爽やかな風の日もあれば、湿り気たっぷりの日もあり、 静かにそよぐ日もあれば、時に嵐のような強風が吹き荒れたりしながら、 いつも風が流れている。 ここでつくられる地