「 日々日々フルーツバスケット 」 一覧
元号の変わり目に-
2019/04/07 | 日々日々フルーツバスケット, 雑記その他
5月1日をもって日本の元号が「令和」になります。 「初春令月 気淑風和 (初春の令月にして、気淑(よ)く風和らぎ~)」 国書か漢書かといった議論にはヤな空気を感じるけど、 世間的にはほぼ
観光立国の前に-
2019/02/11 | 丹那牛乳&酪農王国オラッチェ, 日々日々フルーツバスケット
1月23日、函南にある別荘地「南箱根ダイヤランド」の レストランから撮った富士。 この厳寒期に頂上まで雪が溶けている姿を見たのは、 こっちに来て初めてだと思う。 やはりかなりの暖冬
感謝とともに、来年も「生きましょう」
2018/12/30 | あんしんはしんどい日記, 日々日々フルーツバスケット
函南のアパートの玄関から出た道の向かいに、 一本の木が立っている。 しばらく前に白い釣鐘状の花を咲かせていて、 何ていう木だろうと思いながら、そのまま忘れてしまった。 それが数日前にふと見
ムーランのケーキで merry Xmas!
2018/12/21 | 日々日々フルーツバスケット
本日12月21日(金)、大地を守る会や 生協向けXmasケーキ(冷凍)の出荷が終わり、 いよいよ地元で予約いただいた方々向け生ケーキの 製造が始まる。 同時に、今年は曜日の関係で、配達も始
パティシエに聞く-「プロフェッショナルとは?」
2018/12/15 | 日々日々フルーツバスケット
師走は逃げる・・・とはよく言ったもので、 あっという間に今年も残すところあと半月。 気も落ち着かず、毎年のことながら忙しない時節ですね。 すぐにアップしようと思っていたレポートも、 脇に置
ジャムのフタが開かな~い!
2018/11/27 | 日々日々フルーツバスケット
・・・という苦情というか質問というか、 購入した方からの問い合わせが、たまにある。 年に数件程度といえば、 ジャムの総販売数から見ればわずかとも言えるが、 「温めても叩いても、固くて開(あ
「イズシカだより」 始めます。
2018/10/31 | 日々日々フルーツバスケット, 食・農業・環境
前々回の記事で予告しました イズシカ肉の情報コーナーを新設します。 伊豆半島・シカ肉だより ~自然と人と野生動物の共生を目指して~ 上の文字をクリック
みかんジュース始まる。中国から視察も-
2018/10/29 | 丹那牛乳&酪農王国オラッチェ, 日々日々フルーツバスケット
夏のゲキ暑のせいで8月下旬に早々に収穫となって、 酪農王国オラッチェ内に転がされていた ハロウィン用おばけカボチャたちは、何とか持ちこたえた。 ハロウィン本番を前にした週末の渋谷はず
「伊豆の鹿肉」の販売を始めます。
2018/10/21 | あんしんはしんどい日記, 日々日々フルーツバスケット
10月に入り、 日一日と気温が下がっていくのを感じる今日この頃。 皆さまお変わりありませんでしょうか。 あれやこれやと用務に追われているうちに、 一本も書けないまま今月も下旬となりましたが
オラッチェ建国21周年
2018/09/29 | 丹那牛乳&酪農王国オラッチェ, 日々日々フルーツバスケット
9月22日~24日。 3連休のこの日、酪農王国オラッチェの建国21周年を 記念して感謝祭が行われた。 昨年の20周年に続いて21周年記念・・・ 毎年やりたいってことね。