「 日々日々フルーツバスケット 」 一覧
「水車むら」詩人、臼井太衛さんに
2020/04/30 | あんしんはしんどい日記, 日々日々フルーツバスケット, 生産者・産地情報
晴れた日の空が以前より透き通って感じるのは 気のせいだろうか。 特に夜、何気にベランダに出て空を眺めた時に、 星がキレイに、はっきりと見える気がしたのは、 たまたまその日が格別に空気が澄んでい
今を「歴史」として学び、生きる。
2020/04/26 | あんしんはしんどい日記, 丹那牛乳&酪農王国オラッチェ, 新型コロナウィルス, 日々日々フルーツバスケット
あれよ、という間に桜の季節は過ぎ去り・・・ 早や鯉のぼりの季節。 丹那盆地では今、 サギたちが餌を食む光景が人々を癒してくれている。 この盆
「大和魂」を胸に刻んで
2019/12/31 | あんしんはしんどい日記, 日々日々フルーツバスケット
醜悪、汚らわしい・・ 日本中の桜が泣いているぞ! 恥を知れ! と言いたい。 そんな不愉快極まりない「桜を見る会」報道が続いていた折、 12月4日、アフガニスタンで中村哲医師(「ペシャワール
パルシステム・夏の産地交流会 ㏌ 丹那
2019/08/11 | 丹那牛乳&酪農王国オラッチェ, 日々日々フルーツバスケット
8月6日、農林水産省が 昨年(2018年)度の食料自給率を発表しました。 カロリーベースでの自給率は前年から1ポイント下がって 37%。記録を取り始めた1960年度以降、 最低の数字。コメの大
首がつながった6月
2019/06/23 | あんしんはしんどい日記, 日々日々フルーツバスケット, 雑記その他
あれやこれやと仕事に追われているうちに、 「森は海の恋人」植樹祭の報告もまとめられないまま、 20日、フルーツバスケットの株主総会を迎えまして、 役員の改選もあって少々緊張して臨んだところ、
麦秋の一日
2019/06/06 | かんなみ百景, 日々日々フルーツバスケット
6月2日に開催された「森は海の恋人」植樹祭の報告をしなきゃ と思いつつも、いろいろと思いが拡散してうまく整理できず、 先に直近の報告を。 ご注文を賜りながら偉そうにケチつ
G20、追加注文は嬉しいけど・・
2019/05/30 | 日々日々フルーツバスケット, 雑記その他
森を育む紙製飲料容器普及協議会(もりかみ協議会)から、 6月に開催されるG20サミット(金融・世界経済に関する首脳会合)の 大臣会合用にジュースの追加発注がきた。 国際会議場とホテルの2ヵ所に送
「願」成就を祈る、いや「誓う」で
2019/05/02 | あんしんはしんどい日記, 日々日々フルーツバスケット, 雑記その他
その昔、桃源郷とも呼ばれた丹那盆地。 令和元年となった日の風景。 気淑(よ)く風和らぎ・・・ いや今日のここは、風さやかに~ だ。 レンガ色の建物に囲まれた一角が、フルーツバス
「平成」最後の日に
2019/04/30 | あんしんはしんどい日記, かんなみ百景, 日々日々フルーツバスケット, 脱原発・自然エネルギー
4月30日、「平成」最後の日。 世間はまるで大晦日のような雰囲気だ。 そんなお祭りムードで元号の変わり目を喜びバカ騒ぎできるのも、 崩御でなく生前での皇位継承によるからであって、 30年前の、
年々早まるパインの収穫にG20・・
2019/04/25 | あんしんはしんどい日記, 日々日々フルーツバスケット
藪のほうから鶯の鳴き声が聞こえてくる。 ホ、ホ、ホ、ホ、ホ、ケキョ! ・・・ン? 数十メートル離れたところからもう一羽。 ホー、ホケキョ!-カンペキだ。 ベテランと新人の競演、いやたたかいの