「 日々日々フルーツバスケット 」 一覧
土台を・・・
2020/11/29 | あんしんはしんどい日記, 丹那牛乳&酪農王国オラッチェ, 新型コロナウィルス, 日々日々フルーツバスケット
11月20日、手むきみかんジュースの製造が始まった。 我が社では、これが冬に入ったシグナルとなる。 自社製品の製造に加えて、 県内外の生産者からの製造依頼も入ってくる。 今年はわり
復活!「NS乳酸菌」飲料
2020/11/18 | 新型コロナウィルス, 日々日々フルーツバスケット
丹那も秋深し、です。 吹く風は、時に冬の到来も感じさせるようになりました。 新型コロナ第3派による新規感染者の数が、 日々新記録を更新している。 地方でも次々と
秋の王国と、伊豆の森林(もり)づくり
2020/10/28 | 丹那牛乳&酪農王国オラッチェ, 日々日々フルーツバスケット, 雑記その他, 食・農業・環境
10月28日(水)撮影。 秋晴れの下、酪農王国オラッチェでは、 満開のコスモスが皆さまをお迎えしています。 オラッチェに入るには、 マスク着用と手のアルコール消毒が入国条件となりま
オーガニックなライフスタイル・・・
2020/10/23 | かんなみ百景, 日々日々フルーツバスケット, 脱原発・自然エネルギー
丹那盆地を囲む山のあちこちに散見される 蕎麦畑の花が、満開を迎えている。 ( ↓ 10月12日撮影) それらの畑は、“ 丹那産そば100% ” を売りにする 『そば処 亮月』のご主
「食」を支える人が報われる社会を
2020/08/12 | 新型コロナウィルス, 日々日々フルーツバスケット, 生産者・産地情報
炎暑が続く夏!となれば、 僕の心根はつい 故郷 に飛びがちになる。 焼きつけてくる太陽(それは都会と質が違う)、セミの大合唱、 海で飽きるまで泳いだ後の、扇風機にかき氷、 井戸水で冷やした
下山久信、来丹。叱りに来たか・・
2020/06/21 | あんしんはしんどい日記, 日々日々フルーツバスケット
6月17日(水)、 株式会社フルーツバスケット株主総会開催。 前期の事業報告は芳しいものではなかったものの、 何とか首もつながって、社長業も6年目に突入。 この情勢下での舵取りはなかなかスリリ
ふだん感謝されない人々に-
2020/05/29 | 新型コロナウィルス, 日々日々フルーツバスケット
新発売! 『有機レモンのレモネード』が好評です。 今はまだ親会社である「大地を守る会」のみでの販売ですが、 すでに「お気に入り」登録者が70名に達し、 書き込まれたレビューがまた嬉しい
We Support - 医療従事者に「食」で支援
2020/05/17 | あんしんはしんどい日記, 新型コロナウィルス, 日々日々フルーツバスケット
北海道と大阪の知事が人気だそうです。 たしかに、若くてイケメンで・・・チッ。 国内知事では最年少(北海道39歳)と2番目(大阪44歳)のお二人。 まあ、こういう世代が政治の舞台で活躍することは、
ささやかでも -函南町にマスクを届ける。
2020/05/15 | あんしんはしんどい日記, 新型コロナウィルス, 日々日々フルーツバスケット
マスコミによる感染者の発表というのが、どうも気に入らない。 前にもチラッと書いたけど、 新たな感染者数と死者数ばかり読み上げて、 続々と退院者が出ていることには、触れてくれない。 たとえば
「いちごジャム」でミニHACCP
2020/05/08 | かんなみ百景, 日々日々フルーツバスケット
函南町畑(はた)の茶畑から眺めた富士。 丹那盆地の周辺はいま、新緑が鮮やかです。 ちなみに、函南町には畑(はた)の他に、 畑毛(はたけ)という地区もあります。 そこには古くからの湯