「 丹那牛乳&酪農王国オラッチェ 」 一覧
土台を・・・
2020/11/29 | あんしんはしんどい日記, 丹那牛乳&酪農王国オラッチェ, 新型コロナウィルス, 日々日々フルーツバスケット
11月20日、手むきみかんジュースの製造が始まった。 我が社では、これが冬に入ったシグナルとなる。 自社製品の製造に加えて、 県内外の生産者からの製造依頼も入ってくる。 今年はわり
秋の王国と、伊豆の森林(もり)づくり
2020/10/28 | 丹那牛乳&酪農王国オラッチェ, 日々日々フルーツバスケット, 雑記その他, 食・農業・環境
10月28日(水)撮影。 秋晴れの下、酪農王国オラッチェでは、 満開のコスモスが皆さまをお迎えしています。 オラッチェに入るには、 マスク着用と手のアルコール消毒が入国条件となりま
アメリカよ、大丈夫か?
2020/10/17 | 丹那牛乳&酪農王国オラッチェ, 新型コロナウィルス, 食・農業・環境
前回の「田んぼは牛乳も~」で、 ひとつ書き忘れたことがある。 水田は主食であるコメや畜産飼料を生産するだけでなく、 エネルギーだってつくり出すことができる。 そう、アルコールである。 僕
田んぼは牛乳も育てている
2020/10/13 | 丹那牛乳&酪農王国オラッチェ, 雑記その他
10月6日撮影。 収穫を終えた田んぼに、稲ワラの ホールクロップ・サイレージがお目見え。 稲刈りが終わって、しばらくワラがそのまま放置(乾燥) されていたけど、そうか、飼料にするた
コロナ禍での模索
2020/07/19 | 丹那牛乳&酪農王国オラッチェ, 新型コロナウィルス
6月末から降り続く雨。 途中、一日だけ晴れ間を見たが、その日(7/12)も夕方から雨。 とにかく毎日、雨、雨、雨、あるいは「曇りのち雨」の連続。 今年の梅雨前線はしつこい。 いやこれも、気候変
切なくも美しい、大根畑
2020/06/05 | あんしんはしんどい日記, 丹那牛乳&酪農王国オラッチェ, 新型コロナウィルス
前回ご紹介させて頂いた「有機レモンのレモネード」。 弊社ウェブストアでもご購入できるようになりました。 よろしかったらぜひ一度、お試しくださいませ。 ⇒ http://www.fruitbas
今を「歴史」として学び、生きる。
2020/04/26 | あんしんはしんどい日記, 丹那牛乳&酪農王国オラッチェ, 新型コロナウィルス, 日々日々フルーツバスケット
あれよ、という間に桜の季節は過ぎ去り・・・ 早や鯉のぼりの季節。 丹那盆地では今、 サギたちが餌を食む光景が人々を癒してくれている。 この盆
桜まで汚された令和元年、でも希望は捨てずに…
2019/12/28 | あんしんはしんどい日記, オイシックス・ラ・大地, 丹那牛乳&酪農王国オラッチェ
我が社ケーキ工房のX'masイベントも終わり、 いよいよ年の瀬を迎えての感慨。 光陰逝水(せいすい)の如し 「矢」じゃなくて、流れ去っていく水のような感覚・・・ 送る月日に関守(せ
パルシステム・夏の産地交流会 ㏌ 丹那
2019/08/11 | 丹那牛乳&酪農王国オラッチェ, 日々日々フルーツバスケット
8月6日、農林水産省が 昨年(2018年)度の食料自給率を発表しました。 カロリーベースでの自給率は前年から1ポイント下がって 37%。記録を取り始めた1960年度以降、 最低の数字。コメの大
一粒の涙に希望があることを-
2019/03/29 | 丹那牛乳&酪農王国オラッチェ, 震災復興
21世紀枠の母校自慢はあと回しにして、 前回の最後に紹介したかった詩をアップします。 正確には、被災した福島の、女子高生の日記です。 私の周りでは、 原発を恐れて救