「 雑記その他 」 一覧

段々色ギャラリー

被災地支援に提供した有機緑茶 「にっぽんのお茶」の顛末。 12日に三原市から呉市に運ばれたところまで お伝えしましたが、救援物資が殺到したのか、 13日になって呉市が物資受け入れをいったん

続きを見る

賢者に学びながら・・

探検家・関野吉晴さんと 大地を守る会代表・藤田さんとの対談があると聞いて、 藤田さんにお貸しした一冊の本。 『人類滅亡を避ける道 -関野吉晴対談集』 現代文明は大きな病を抱えている

続きを見る

関野吉晴さんとのひと時

2017/11/13 | 雑記その他

このところ書けない日が続いた。 書くのは夜しかないけど、時間の問題ではなく、 いろんな雑念が錯綜してブログにたどり着けない。 「経営」というのは順調・不調に拘わらず、 常に葛藤と決断の日々なん

続きを見る

《案内》 沼津で上映会。探検家・関野吉晴さんトークも。

2017/10/07 | 雑記その他

映画『おだやかな革命』試写会の報告をしたばかりですが、 今度は予告を一本。 「グレートジャーニー人類5万キロの旅」と言えば、 探検家・関野吉晴さん。 その関野さんが、南米最南端から人類誕生

続きを見る

強行採決の日に

たとえば、花見であればビールや弁当を持っているが、 (犯行の)下見であれば地図や双眼鏡、 メモ帳などを持っている。 いわゆる「共謀罪」を含む 組織的犯罪処罰法の改正をめぐる国会質疑での、 金

続きを見る

未来への投資

先月書いた、ふるさと納税の件。 函館市の「大間原発建設差し止め訴訟」費用 への寄付がまだ続いているようだ。 報道によれば、5月7日までの1カ月ちょっとで 630万円集まったという。 訴訟の相

続きを見る

憲法記念日、働きながら思う

5月3日、今日は憲法記念日。 今年ほど、この日に「憲法」を意識した年はない。 いや正確には、年々強くなってきたというべきか。 国の宰相が堂々と「改正」を主張する時代になって、 しかも今日は「2

続きを見る

「ふるさと納税」考(続き)

2017/04/20 | 雑記その他

「FB(フルーツバスケットの略、フェイスブックではありません) 伊豆の国センター」駐車場の主、クス王(と勝手に名づけた) の葉が、新葉に替わった。 クスノキは常緑樹だが、この時期に葉

続きを見る

「ふるさと納税」考

ソメイヨシノの花のいのちは、本当に短い。 “儚(はかな)い” という表現がこれほど似合う花もないような。 いまどきは強い風も吹いたりするので、 満開になったかと思ったら、あっという間に散り始める

続きを見る

熱海梅園 「梅まつり」には梅ジャムを

昨日より客人あり。 函南に古くからある湯治場、畑毛(はたけ)温泉に 宿をとり、ここの特徴である ❛ ぬる~い湯 ❜ に浸かって、 一杯やりながら語り合った。 帰りは熱海まで送り、その戻りの

続きを見る

スピリッツは生きているか -ORD3連チャンを終えて-

ORDリアルイベント三日目は、 やっぱり4年ぶりということもあってだ

4年ぶりのリアル・イベント3連チャン(後編)

前回の続き-   翌2月25日(土)は、 「大

4年ぶりのリアル・イベント3連チャン(前編)

3月6日(月)朝、 起きたところでウグイスの初鳴きを聞いた。 完成

あれから1年‥(2月の読書から)

2月23日、祝日。 伊豆の名物・河津桜が見ごろを迎えているという

「地域」に貢献する加工場として

11月下旬から3月上旬にかけて、 フルーツバスケット丹那本社の加工場

→もっと見る

  • 2023年3月
    « 2月    
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
酪農王国オラッチェ 羽山園芸組合 福島屋さん ジェイラップ 箱根峠 桃ジャム 函南町 久津間紀道さん 稲田稲作研究会 丹那トンネル 大地を守る会 川里賢太郎さん 震災復興 あかね 種蒔人 カフェ麦わらぼうし 無添加ジャム 藻谷浩介さん ムーラン・ナ・ヴァン フルーツバスケット 森は海の恋人 丹那牛乳 備蓄米 ご当地エネルギー協会 畑が見える野菜ジュース 丹那盆地 自然エネルギー COBOウエダ家 谷川俊太郎 畠山重篤さん
PAGE TOP ↑