「 雑記その他 」 一覧
ワクチンと家畜について
首都圏では緊急事態が続く2月23日(祝日)、 函南町の真ん中を蛇行して流れる 柿沢川の堤を散歩した。 箱根山麓を源流として、狩野川に合流する小さな川。 「かんなみ桜」(河津桜と同じ)は、
古い船をいま 動かせるのは・・・
2月に入っても新型コロナ感染は収束せず、 2月2日、緊急事態の延長が決定された(栃木県は除外)。 3日、コロナ感染症対策の特別措置法&感染症法改正案が 参院本会議を通過し、成立。 皆さ
「コロナ2年」年頭に祈る
2021/01/11 | あんしんはしんどい日記, かんなみ百景, 雑記その他
皆さま 遅ればせながら、明けましておめでとうございます。 COVID-19 第3派荒れ狂う中での2021年の幕開け。 さて今年はどんな年になるのか、予断は禁物ですが、 ポスト・コロナ社会へ
その先の “ コモンズ ” を信じて
2020/12/26 | あんしんはしんどい日記, 雑記その他, 食・農業・環境
今年の3月に生まれて初めて大きな病気をしました。 完治はしていません。治療は続いています。 体と何とか折り合いをつけながら暮らしている状態です。 改めていのちの有限性と真剣に向き合ったとき、
宣言・・・
2020/12/05 | あんしんはしんどい日記, 雑記その他
私は言っておきたい。 ある国の文明度を測る基準は、どれほど高いビルがあるか、 どれほど速い車があるかではない。 どれほど強力な武器があるか、 どれほど勇ましい軍隊があるかでもない。 どれほど
フランス人子供たちの森づくり体験
標高235mの丹那盆地に吹く風も、 だいぶ冷ややかになってきた。 富士山の雪はまだ少ない。 積もっては溶ける、を繰り返している。 北斎の赤富士(富嶽三十六景の「凱風快晴」)くらいだ。 大
秋の王国と、伊豆の森林(もり)づくり
2020/10/28 | 丹那牛乳&酪農王国オラッチェ, 日々日々フルーツバスケット, 雑記その他, 食・農業・環境
10月28日(水)撮影。 秋晴れの下、酪農王国オラッチェでは、 満開のコスモスが皆さまをお迎えしています。 オラッチェに入るには、 マスク着用と手のアルコール消毒が入国条件となりま
田んぼは牛乳も育てている
2020/10/13 | 丹那牛乳&酪農王国オラッチェ, 雑記その他
10月6日撮影。 収穫を終えた田んぼに、稲ワラの ホールクロップ・サイレージがお目見え。 稲刈りが終わって、しばらくワラがそのまま放置(乾燥) されていたけど、そうか、飼料にするた
右でも左でもなく・・僕らは前に進めたのか
2020/09/30 | 雑記その他
9月28日(月)。 朝、アパートのドアを開けた途端、 雪を纏った富士山が目に飛び込んできた。 ここで 「9月28日、富士初冠雪」 を わたくし、エビは宣言します。 甲府の気象
食べ散らかされたキャッチフレーズの数々
9月に入り、晴れた日の陽射しはまだきついが、 朝夕の風はさすがに涼しくなった。 9月13日・日曜日のオラッチェ風景。 休日に限れば、お客さんの数は確実に戻りつつある。 カメラを