「 あんしんはしんどい日記 」 一覧
かんなみフェス
2022/12/13 | あんしんはしんどい日記, かんなみ百景, 日々日々フルーツバスケット, 竹林再生
12月10日(土)、 函南町の道の駅「ゲートウェイ函南」開駅5周年を記念して、 『かんなみフェス』が催された。 12月にしては気温も暖かく、好天に恵まれた。 道の駅と川の駅を挟む河川敷手前
有機農業の未来を語る「藤本敏夫没後20年記念シンポジウム」の開催
2022/11/03 | あんしんはしんどい日記, 大地を守る会
こよみは早くも11月に入り、 丹那盆地に吹く風も冷たくなってきました。 秋の深まりを感じる今日この頃。 アパートのお隣の庭に植えられている柿も 落っこちそうです・・・ 静岡県
「酪農王国」建国25周年!
2022/09/29 | あんしんはしんどい日記, 丹那牛乳&酪農王国オラッチェ
台風11号、12号、14号、15号・・・ 4週連続で週末に台風の影響を受けた日本列島。 15号では静岡県に記録的大雨をもたらし、 土砂崩れによる死者が出たほか、 静岡市内では大規模な断水と
国産ザーサイを広げよう!
2022/08/25 | あんしんはしんどい日記, 丹那牛乳&酪農王国オラッチェ, 生産者・産地情報
新型コロナウィルス感染者数は やや減少に転じつつあるように見られるも、 まだ高止まってもいて、じらされる日々が続く。 とうとうわが国の総理まで感染したらしい。 はたしてワクチンは効果が上が
「有機農業は “ 生き方 ” だ」-小林芳正さんを悼む
2022/07/11 | あんしんはしんどい日記, 生産者・産地情報, 米プロジェクト21
続いて、竹材活用の新たな可能性を探って 静岡市まで出向いた話を書こうと思っていたところ、 7月6日(水)の昼過ぎ、 大和川酒造店の佐藤和典さん(6月まで社長、現在顧問) から携帯に電話が入り、
クラリズム!
2022/06/22 | あんしんはしんどい日記, 生産者・産地情報
6月14日、東海地方が梅雨入りした。 と思ったら、20日には沖縄が梅雨明け宣言ときた。 能登半島では地震が続いている。心配ですね。。。 そんな時に不謹慎な言い方だけど、 僕はこんな変化
後に引けなくなった「メンマ」開発
2022/06/19 | あんしんはしんどい日記, 竹林再生
僕の天ぷらアリ地獄は、山菜の季節とともに終わった。 かき揚げがどうしてもキレイにできなかった悔しさとともに。。。 ま、そんな自分話は置いといて、 ワタクシを天ぷら三昧に誘
天ぷら三昧の春、でした。
2022/06/18 | あんしんはしんどい日記, 竹林再生
この春は、天ぷらをよく食べた。 単身生活も8年になるけど、 自炊で、揚げ物はどうにもやる気にならなかった。 油がもったいないし、片付けも面倒くさいし、だけでなく、 つい作り過ぎたり、そ
爆弾ではなく、「緑のメッセージ」を!
2022/06/15 | あんしんはしんどい日記, 日々日々フルーツバスケット, 雑記その他, 食・農業・環境
「みどりとふれあうフェスティバル」レポートの続き。 「もりかみ協議会」(森を育む紙製飲料容器普及協議会)と、 お隣りで連携して展開する「木づかい運動」事務局のブースに、
みどりとふれあうフェスティバル
2022/06/13 | あんしんはしんどい日記, 日々日々フルーツバスケット
本日(6月13日)、株式会社フルーツバスケットの株主総会を開催。 株主様(オイシックス・ラ・大地㈱)から不信任は出されず、 お陰さまで首はまたもう一年、つながりました。 社長業も8年目に突入