「 あんしんはしんどい日記 」 一覧

4年ぶりの「堰さらい」は、厳しい災害復旧となる。

故人を偲ぶ話もこれくらいにしたいと思っていたら、 ゴールデンウィーク明けに、またもや訃報が届いた。 5月7日(日)、 かごしま有機生産組合の会長・大和田明江さんが亡くなった、 との知らせで

続きを見る

つや子さんの思い出

4月の記録-その2。 このところ訃報がらみの記事が多くて心苦しいけれど、 どうかご勘弁を。   4月11日(火)は、早朝に函南を立って、 電車を乗り継ぎ、総武線・成東(

続きを見る

写真集「反省会」で頂いたもの-

さてさて・・・ 新学期に入って間もなく1ヶ月が経とうとしているのに、 まだ3月のレポートでお恥ずかしいですが、引き続き。 我ながら、年度末にこんなに出歩いていいのか、と思ったりしますが-

続きを見る

農業における「加工」の役割とは-

<前回からの続き> 意見交換に先立って行われた、 農水省からの「基本法の見直し検討」の進捗報告のなかで、 こんなくだりがあった。 74ページにおよぶ説明資料のなかで、 「加工・業務用

続きを見る

農業「基本法」の理念はどうあるべきか‥‥

《 弊社HPが改訂作業中のため、現在、ブログの更新を控えております。   合い間を縫って順次アップしてまいります。申し訳ありません。》   <前回からの続き> 3月29日

続きを見る

農業基本法「見直し」に異議あり!

もう一ヵ月近くも前、3月24日に撮った写真。 今年の桜は、まだ3月にもかかわらず、すでに散り始めている。 この木も、後日の風で一気に散った。 伊豆半島には各所に河津桜が植えられて

続きを見る

スピリッツは生きているか -ORD3連チャンを終えて-

ORDリアルイベント三日目は、 やっぱり4年ぶりということもあってだろう、 「同窓会」? というのもヘンだが、 懐かしい顔ぶれでささやかな一席を持ちたい、 というお声掛けをもらって、出向いた。

続きを見る

4年ぶりのリアル・イベント3連チャン(後編)

前回の続き-   翌2月25日(土)は、 「大地を守る会オーガニックフェスタ2023」。 会場は有楽町駅前の「東京交通会館」。 来場者はおよそ3,000人。

続きを見る

4年ぶりのリアル・イベント3連チャン(前編)

3月6日(月)朝、 起きたところでウグイスの初鳴きを聞いた。 完成度はあと一歩というところだが、 あぁ、春に向かっているなぁ、という実感が湧いてくる。 コロナもまだ収まってはいないはずなん

続きを見る

「地域」に貢献する加工場として

11月下旬から3月上旬にかけて、 フルーツバスケット丹那本社の加工場は、 「みかんジュース」の製造に追われる日々となります。 今季もおかげ様で、フル稼働状態が続いています。 しかも、自社ブ

続きを見る

写真集の反響続く

5月16日(火)、 日本農業新聞に小林芳正さんの写真集の記事が掲載さ

源流の叫び……

堰さらいを終えた翌5月5日(金)。 現地に来るまでは、この日は早

「堰さらい」という協同作業から考える。

5月4日、ゴールデンウィークも後半戦に入る。 コロナはまだ収束し

4年ぶりの「堰さらい」は、厳しい災害復旧となる。

故人を偲ぶ話もこれくらいにしたいと思っていたら、 ゴールデンウィーク

つや子さんの思い出

4月の記録-その2。 このところ訃報がらみの記事が多くて心苦しい

→もっと見る

  • 2023年6月
    « 5月    
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    2627282930  
COBOウエダ家 函南町 酪農王国オラッチェ 藻谷浩介さん カフェ麦わらぼうし 桃ジャム ムーラン・ナ・ヴァン 備蓄米 ジェイラップ 箱根峠 自然エネルギー フルーツバスケット 稲田稲作研究会 福島屋さん 森は海の恋人 羽山園芸組合 大地を守る会 久津間紀道さん 丹那牛乳 川里賢太郎さん 種蒔人 無添加ジャム 畑が見える野菜ジュース あかね 震災復興 畠山重篤さん 丹那盆地 谷川俊太郎 ご当地エネルギー協会 丹那トンネル
PAGE TOP ↑